作成者別アーカイブ: tomo

tomo について

ジヴァムクティヨガ アドバンスティーチャー。 1980年生まれ。 韓国にて役者として活動していたころ、はじめてヨガを体験し、2006年ジュールス・フェブレとの出会いによって本格的にジヴァムクティヨガへの道へ。 以降、食生活だけではなく、ライフスタイルを完全に厳格な菜食主義に変えヨガの学びをさらに深く掘り下げていく。ジヴァムクティヨガの創設者、シャロン・ギャノン師とデービッド・ライフ師のもとで学び、2009年にジヴァムクティ・ティーチャートレーニングを卒業。毎年、数か月間をNYのシヴァムクティヨガセンターにて学び、数少ないシニアティーチャーであるルース師の教えの下でヨガの学びを追及し続けている。2011年にジヴァムクティヨガ アドバンスティチャーの認定を受け、現在は世界各地でヨガを指導。 日本人の父と韓国人の母をもち、幼少期より日本、韓国、アメリカで生活をした経験から3か国語を操り「ヨガ通訳」としても活躍。 海外の講師のワークショップをはじめ、ケンハラクマ、chamaなどの日本人講師の海外での活動もサポートしている。ヨガの普及を目的とした組織「Satsang Events」を立ち上げ、世界の講師のワークショップを企画・運営する活動も行う。

クラス詳細

標準

https://szk1173.wixsite.com/kyodostudio/blank-6

こちらにリンクがありますので

詳細をチェックしてくださいー

ドネーション制度なので いくらでも大丈夫ですが

お釣りとかないのでご了承を!

こじんまりと楽しくやれれば良いかなーとか思っています。

プロップスが今はないのと、

ヨガマットが3つしかないので、マットもっている方は持参で!

ない方は早い者勝ちで!

2−3月のスケジュールは下記のようになります。

3月の7日はクラスがないのと15の週はロシアに行くので

クラスがありませんのでご了承を。

クラスでお会いできるのを楽しみにしています。

2月21.25.28
3月4.11.21.25.28

広告

久々の書き込み+クラス告知

標準

2/21から経堂の知り合いのスタジオでクラスを始めます。

最近何していたのとか言わないでください。T=T

詳細は近日中にアップしますが

水曜の夜と日曜午前のレッスンになりますー。 

水曜は2タイムで、遅い方のクラスは瞑想と勉強会みたいな感じです。そのタイムにはグループディスカッション的なものも取り入れたいと思いますので何でも聞きたいことがあればカモン!

基本的には全てのクラスはドネーションベースになりますので、お金に余裕があればもっと出せばいいし、 余裕がなければ 少しでもってな感じです。

3月はロシアでのクラスもあるのでちょっと 教える方に戻って見たいと思います

それじゃお会いできるのを楽しみにしていますー

t

Happy New Year!

標準

NYに来ています。

12/30夜にNYへ着いて、時差ボケのまま、31日の恒例クラスを受けようとしたらアシスタントがいないということで急遽アシスタントで入ることになり、そのまま夜のイベントのお手伝いという慌ただしい大晦日でした。

<<今回日本からの参加者はHeeki先生やリリー先生、Tsutomu先生や、生徒さんたちがちらほらと。 どんどん日本人の方々が増えるといいですね。

Tsutomu先生は今年から再始動で教えるみたいなのでもし機会があればー

Heeki先生やリリー先生はもう皆様方がご存知だと思いますがもし受けたことがなければ是非ともーー>>

そんなてんやわんやな大晦日イベントも無事全て終わり、元旦のディビッド先生のクラスを受けることができたので嬉しかったです。そして今日の午後には自分のワークショップ!!

今回のマスタークラス以外では著名な国内外から先生方が教えることになり、その中にいるということでちょっと面白い緊張感が漂っています。しかもジヴァムクティヨガの要素を一人づつ教えることになっており、自分の担当はahimsaになっていました。

色々と言いたいことがあってまとめることができるかちょっとだけ心配です。まぁ、いつでも「なんくるないさー」的な感じでやっているので、なんとかなるかなー

時差ボケが治っていないので、今日は朝2時ぐらいに起きてしまいました。T=T とりあえず起きて、Netflixを少し見て、今日のクラスプレイリストを作り、今から教えをまとめてベーグルでも食べにいこうかなーと思っています。

NYではUbereatsが便利すぎてもうレストランに行く気が薄れてしまいます。もう本当に便利。

他にはuberもタクシーより安いので重宝しています。

是非とも海外へ出たら一度使ってみてくださいー

 

それでは

 

 

 

飛行機の中で

標準

今このブログを飛行機の中で書いています。

いや、飛行機の中で書き留めた記事をアップしているのではなく、実際に飛行機内で書いてそれを飛行中にアップロードしているんです。

テクノロジーってすごいですよね。

それと同じぐらいびっくりするのが、以前は電波を発信する機械を使うなと言っていた飛行機がそれと真逆のことをするという事。

それぐらい私たちの常識はいつひっくり返されるかわからないのです。

自分が思う「べき」を押し付ける生き方じゃなくて

受け入れる大きな心を来年は持てればいいなーとか思っています。

 

そうそう。大晦日をまたいで飛行機に乗っている理由:

新年をNYで迎えることになりました。

1/2にNYのjivamukti center(マザーシップ)にて教えて3日の夜に日本に向けて出発して5日には戻ります。

時差ぼけはあえて治さないで戻ろうかと考え中です。

 

来年はやりたいことが沢山あります。

何かでお会いできればうれしいなぁー

豆乳の乳という言葉

標準

先日知人からモスにビーガンなデザートがあるよーと

言われて近くにあるモスカフェに買いに行きました。

 

ただ、モスってベジにやさしいみたい雰囲気なんですが、ビーガンからしてみるとあと一歩足りない時が多いのです。

なのでレジのお姉さんにこのケーキって乳製品とか動物性のもの使ってないですよね?と聞いたらわからなかったらしくマネージャーを呼んできました。

そのマネージャーが露骨にめんどくさい客だなーという文字を顔に書いたまま、

「豆乳なので乳はいってますよ」

と真顔で答えてくれました。

自分「え?」

マ「え?だから豆乳なので乳製品ですよ」

自分「え?豆乳って豆の汁じゃないんですか?」

マ「え?」

 

ビーガンにとって住みやすいとはいえ、まだまだ難しいですね。

ちなみにケーキはほとんどビーガンだったのですがゼラチンが入っていたので

小野先生にあげました。

近況

標準

お久しぶりです。

中国へ行ってきたり、
ベッドメイキングのスキルが半端なくアップしている
tomoです。

最近のヨガ事情はこんな感じです

10月いっぱいでインスタイルのクラスは卒業します。
今後はどこで教えるのか決まっていませんが
また決まったらお教えします。

12月に東北でヨガイベントに参加します。
もしお時間がありましたら是非とも遊びにきてください

年末はNYで新年に母艦ことJivaセンターにて教えるかもしれません。

2月の終わりにはJivaのインドTTにメンターとして参加します。

クラスのお誘いやプライベートレッスン等もお気軽に
メール頂ければスケジュール次第ではお手伝いできるかもしれませんが
定期クラスは当分「おやすみ」する予定です。

もしかしたら面白いスペースを近々オープンするかもしれません。

そこで皆様とお会い出来るかも?

(ΦωΦ)ライフ(ΦωΦ)

標準

最近、家に猫が来ました。

クロネコのヤマトではなくヤスコです。
文字も似てるし韻も踏んでますが 
一歩前に行ってません。

熊本の被災地から届いた3ヶ月ぐらいした子猫です。

今被災地から東京に何百匹単位で送られてきたり
処分されそうになっているそうです。

もし余裕がある人がいましたら是非とも救いの手を。

2016 08 25 10 07 19 1

サンプリング:そこからの新たなクリエイション

標準

最近、ヒップホップの元ネタを聞くことが多くなった。
そのきっかけとしてNetflixにてGet Downというドラマを見始めたからなんだけど、
このドラマが結構面白い。
ヒップホップがどのようにはじまったかのお話。
若い俳優さんたちが当時のNYの雰囲気を上手に作り上げている。

あっという間に6話見てしまった。

その中である曲が流れていて、あれこれって誰がサンプルしたんだっけ?と
記憶をたどっていきながらやっと見つけた曲がこれ。

他にも「あーー このブレイク誰のだっけとか」ドラマと共に昔の音楽を思い出す
忙しないドラマ鑑賞だった。

ーーーーーーーーーーーーーーー

そんなヒップホップにあるサンプリング。
曲のいち部分を取って、それを新たな曲につくり上げる行為であり
ヒップホップやR&Bではしょっちゅう使われている手法だ。

最近は訴訟とかロイヤリティとか色々とうるさいのだが、昔はどれだけバレないようにするとか
サンプリングを使わない作曲にこだわるプロデューサーもいたりして
それはそれで面白かった時代だった。

さてさて、ヨガもある意味サンプリングじゃないのかなーとか
思う最近。

「教え」は人を通してしまうと必ずその伝道者のフィルターを通ってしまう。
どれだけ忠実に伝えようと思っていても、100%同じではない。同じになれるわけがない。
(100%同じだと言いはる人も居ると思うけど)

考え方、教え方、触り方、言い方
100人いれば100人全員違うはずである。
でもそれでいいんじゃないだろうか?

アシュタンガヨガがいい例じゃないかな?
同じシークエンスだが、教える人によって
強調部分が違ったりする。

たまに若い先生達がこれでいいのだろうか?という
悩み事を相談受ける時があるんだけど。
正しいと言えばそうだろうし、
違うといえば違うから何とも言えない。

まぁそのエッセンスさえ保ち、
生徒さんが幸せならばそれが一番重要なんじゃないだろうか?
だからといってなんでもやっていいというわけではないんだけど
良い先生とはそこらへんのさじ加減が上手だと思う。

間違ってはないんだろうけど…

標準

夏になると肌の露出が多くなりますよね?

そんな露出が多い中、外国人の方々の刺青を見るのが

好きな自分です。

なぜかというと、刺青の中には漢字を彫っているケースもあり

なんとなくその意味合いだったり、背景が分かりそうなものなんですが

物によっては???となるのでそれを見るのが好きなのです。

そしてなぜ彫ったんだろう。と推理したりします。

(小馬鹿にしているわけではありません)

例えば、先日見た白人の女性は背中に「茄子」って書いてました。

なぜ「茄子」?好きな食べ物?名前? ヒップホップアーティスト好き?

未だにその彫った理由が分かりません…

他には「女力」と腕に結構大きく彫られている方もいたり。

まぁそんな外国で使われている漢字だったり日本語が好きな自分ですが

2016 08 16 08 16 23

昨日みたTシャツが可愛くてシェアしてみました。

人を変えようとしないように

標準

他人を変えた時に、生じる傲慢さそして独りよがりな感情

変えれない時には失望感、そして間違っていると指さしたくなる。

でも変えられた人は言い訳ができるようになり

変えれなかった人は貴方の陰口をいうでしょう。

人の考え方を変えようとしないでください。

その代わりに貴方が素敵な人になりなさい。

貴方の生き方を真似したくなるような輝く日々を。

それだけでいいんです。

ビーガン冷やしラーメン

標準

最近、豊洲駅付近にて毎週金曜の夜にクラスを教えています。

豊洲駅へ行く方法はいくつかあるのですが、最近のお気に入りルートは
まず東京駅へ山の手線で向かい、そこからバスに乗り換えてIHI前という停留所で降ります。

地下鉄で行けばもっと安いし、シンプルに行けるのですが、なぜこういうルートを
通るかというと…
T’sタンタンに行きたいからなのです。

(T’s タンタンとは東京駅の京葉ストリートという所にあるビーガンラーメン屋さんである
美味しいので東京駅に来たら是非ともお試しあれーーー!!!)

そんなT’sたんたん。夏になったので新メニュー「冷やしたんたん」が始まりました。
しかしながらこのメニューのせいで、「汁なしたんたん」という神メニューがなくなったのはちょっと残念なできごと。
秋になったら復活するとの事ですが、早いところ戻って欲しい限りです。

それでも毎週このラーメンを食べてからクラスを教えに行くのは金曜日の嬉しい日課です。
いやラーメンを食べるために教えているワケではないですよ…

「冷やしたんたん」は美味しいのですが、毎週同じ物を食べるとちょっと違うものに
手をだしたくなるのは人のサガ。
冷やし系のラーメンで他にないかなーと思ってググッてみると、
下北沢駅付近にあるチャブトンでなんと冷やしラーメンなるものを出しているではないですか。

というわけで行ってきました。

2016 07 18 12 48 00 2

ラーメン花月で出していたスピリルーナラーメンを冷やしたスープで作ったようなラーメン
隣にあるわさびが油っぽさを消してくれます。美味なり!

そして自分の大好きなビーガン餃子。

2016 07 18 12 44 03

〜点心系が好きな自分は以前ラーメン花月で餃子2人前にライスを頼むというラーメン屋さんで
ラーメンを頼まないという、タブー的な頼み方までしたことがあります。〜

ビバ冷やし!

最近はビーガン冷やし中華の美味しい所がないか検索中です。

東京の大きさ。

標準

韓国に住んでいた頃、
知り合った外国人が日本の名所を幾つか口に出し
”tomo、君はここを知っているか?”と聞かれた事がある。

その名所達は日本に住んでいれば修学旅行や、家族旅行等で一度は
訪れるような場所であったにも関わらず、自分は一度も行ったことがなかった。

「都市住民がその都市の名所に行かない」感覚に似ているといえばいいのだろうか?
なぜ行かなかったのかは親の理由も有ったかもしれないし、ただ単に行きたいと
思わなかったのかも知れない。

しかしながら日本人でありながら、日本の素晴らしさを伝えられなかったのは
悲しい出来事であり、未だに彼の言葉そして知らないと伝えた時の
失望した顔が記憶に残っている。

それ以降、日本のまだ訪ねていない土地や、東京内でも新たな場所を開拓しようと思った。
(非常に単純な性格である)
意味もなく出かける日があったり、ちょっとしたドライブもするようになった。
そうすると不思議な事に新たな知り合いの家や事務所に
遊びに行くのも苦ではなくなる。自分の地図を少しだけ開けられるチャンスだからだ。

今日もそんな一日であった。

2016 08 15 10 19 39

都心にある電力鉄塔

2016 08 15 10 28 03

自宅の前で蓮を育てている人

面白い物、見たことないもの。

東京は広いし面白いな〜と思える素敵な一日だった。

おっちゃんが居ない!!!

標準

前回お見せした寒天ゼリーをもってファーマーズマーケットに行ってきました〜!

が。。。しかし

お盆休み中のせいか出店者が少ない今週末。

いつもの場所に会いに行こうとしたら、おっちゃんが。。。いない。

どうした!?

たまに場所が違う所になる時もあるが、ちょっとだけ不安が頭を過る。

もしかして… 事故?

一周してもおっちゃんの姿がどこにも見当たらない。 _| ̄|○ il||li

どういうことだろうとFB上でメッセージを書いてみるものの返事もない。

親孝行したい時に親が居ない感じとでも言えばいいのだろうか?

何ともやるせない気持ちに少しだけなりましたが、

家で泊まっているゲストもマーケットに招待したので気を取り直して

ファーマーズの見どころを説明する事にしました。

2016 08 13 11 53 16

大阪で泊まってくれて今東京に来ているオーさん

原宿ハウスに泊まってくれているキムさんと姪っ子のアンナちゃん

そして渋谷で泊まってくれているミカエルさんとその家族と

ゲストだらけの異色グループ。色々と話しをしていたらおっちゃんの事も忘れてしまうほどの
笑いと、質問と日本の不思議な文化について話していたら
皆素敵な笑顔で過ごす事ができた 幸せな時でした。

(ちなみに後でおっちゃんからメッセージが届き、9月中旬頃に戻るとの事でした。
事故とかじゃなくてよかったー)

この日はライブ・バンドも有り、ちょっとだけいつもと違った時間になりました。

2016 08 13 11 28 58

素敵な週末。

まだ色々と面白い事をしたのですが、それはまた今度。

寒天ゼリーの約束

標準

ほぼ毎週といっていいほど、僕は青山で開催しているファーマーズマーケットで買い物をします。
土曜と日曜の楽しみであり、ほぼ2−3年ぐらい続いていて、心がウキウキする時間と言っても過言ではない?!

直接生産者だったり、販売者とやりとりをするファーマーズ・マーケットでは同じお店が出てくることが多く、
毎週通っていると顔を覚えてくれたり、おまけをくれたりします。スーパーとは違った 昔ながらの買い物と
言えばよいのでしょうか?

みんな素敵な出店者なんですが、その中でも僕が好きな出店者が何店かあります
その一つ、松本ヒロシさんがやっているお店!ここは結構好きで毎週何かしら財布からお金を出してしまうんです。
冬は柑橘系を主に販売して、夏は変わり種を少しもってきたりする関西弁のノリの良いオジサン。

そんなオジサンに先週オレンジを購入した際にデザートを作ると約束したので
夏によさ気な寒天ゼリーを作ってみました
(通常のゼリーだとゼラチンがあるのでVeganではないのです。注:ゼラチンは動物の脊髄から作られたりします)

2016 08 12 12 36 25

喜んで貰えると良いのですが。

自分の為に何かを作るのと
他人の為に何かを作るのと味が違うので

今晩何かを作るときには誰かの為に作るか
想い人の為に作ってみたらいかがでしょうか?

はあと