食とヨガというのはジヴァムクティの思想にも繋がるのですが
この二つを合わせたイベントが近々というか来月始まります!!
オーガニックライフTOKYO|東京エリア最大のヨガイベント開催
日本を代表するヨガティーチャーからベジを代表するあの方々まで?!?!
詳細は現場にて。。。
ぜひともチェックしてください!!!
食とヨガというのはジヴァムクティの思想にも繋がるのですが
この二つを合わせたイベントが近々というか来月始まります!!
オーガニックライフTOKYO|東京エリア最大のヨガイベント開催
日本を代表するヨガティーチャーからベジを代表するあの方々まで?!?!
詳細は現場にて。。。
ぜひともチェックしてください!!!
僕が教えるわけではないですよ〜
以前一緒にリトリートで教えたまゆみ先生のクラスがあったり、京都でジヴァムクティを盛り上げているryoko先生が出るので、関西近辺で、興味があったらぜひとも参加してみてください。二人とも素敵な先生ですよー
4月1日からチケット販売!!!
今日はお弁当続きの日。
空港へ行く前にこんなお弁当買ってしまいました。
ご対面!!!
ベジな焼き肉というと京都のビーガンズ以外認めないと思うものですが
あれですよあれ
自分はつい新しい物があるとちょっとゲットしてみようかなーとか思っちゃうわけで。
ゲットしちゃいました。
ビーガンズの焼き肉とはまた違った解釈であり、
これはこれで美味しかったです。
こういう風にデパートで売られるベジ弁当があったりするわけで
これが一般の方々の胃袋に入っていると思うと嬉しいですねー
知らずに買う人たちもいるのかも!?!?!
そんなこんなで東京へカムバック。
結構疲れた飛行機乗りっぱなしの西海岸ツアーでしたが一週間後には岡山!
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
渋谷で見かけたグラフィティ
心臓(ハート)と心臓(ハート)が重なる部分がLoveだそうです。:)
夕方にはマクロビのシェフを実践されている方のお弁当を頂きました!
うっひょー
プロはなんか違うなーとか思ってしまいました。
美味しかったです!!!
デザートまで頂きました。
自分の事を良くお分かりな感じで
気分はこんな感じでした。
久々の宮崎
いつも永田さんという方がオーガナイズしてくれていて
彼女とはかなり昔からのおつきあいがあり、
自分のわがままにも寛大につきあってくれている
本当にありがたい方です。
とりあえず飛行機に揺られながら
宮崎到着!!!
今回名古屋のチナ先生が全てのイベントに参加していただく事になっていたので
空港で永田さんと待っていてくれました。
車に乗り込み、会場の天空ジールまで!
雨男最近雨を降らせていない!
これは嬉しい!!!
しかも九州は既に桜が咲いているというのもボーナス
ジールから見た景色
素敵です。
子犬の兄弟
ティーピー!
お店の中にあったポスターがちょっと色々考えさせてくれました。
あー
分かるかも。。。
最初のレッスンがベーシッククラス。
シャヴァサナでみんなリラックス!
その後はご飯タイム!
ビュッフェスタイルのお昼で
沢山の食べ物が!!!
美味しすぎて3回ぐらい往復してしまいました。
デザートにガトーショコラとイチゴショート!!!
これも二個たべちゃいまいた。
帰りに海沿いへ
気分はワイハーです
売店にあったエビソフトが気になりますw
食べないんですけどねw
そんな宮崎遠征でした。
永田さん、いつもありがとうございます。
僕も好きなguara Vaniの新しいバンドになるのかな?
The Hanumenから新しいアルバムと曲を。
ライブですが
結構好きな曲です。
iTunesでもアルバム買えるみたいなので興味があればチェックしてみてください
明日宮崎に行く前に佐賀へ行ってきました。
国内初の大規模な展覧会「チームラボと佐賀 巡る!巡り巡って巡る展」を佐賀県にて開催。4会場で、新作含む10作品を展示。2014年2月28日(金)~3月22日(土):NEWS:チームラボ
このイベントです。
有田焼のトイレ!!!
使いたいけど使えなかったですw
怖くて
帰りの電車でゲットした
ポテ茶
ポテトチップスにお茶が入っています。
不思議な味でした。
はい。
あ、そうそう
向かう途中にベジご飯を食べたのですが、これがちょっとがっかりというか
非常に残念でした。
LuLu筑紫野|野菜をたくさん食べる生活を応援するヘルシーレストラン
新しくオープンした所みたいだったので応援をするつもりで伺い、
ビーガンという言葉も使っていたので、お!これはと思いました。
僕が頼んだのはベジバーガーセット。
動物性を一切使っていないとか。
でも、全然ベジじゃなくてちょっと海原さんみたいになってしまいました。(嘘ですけどね)
事の発端はバーガーにマヨネーズらしきものがが使われていたので
これって大丈夫かなーって聞いてみたら
普通のマヨネーズとの事。 orz…
気になって他のもチェックしてもらったら
デザートも魚のクラーゲンが使われてて、
極めつけはバーガーのバンズにも乳製品が使われているとか。
大豆ミートの唐揚げを食べたら もうベシャベシャ。
サラダとグレープフルーツジュースだけのランチになりました。
それでもお金払いましたよ。。。
フォカッチャ用のパンに挟めますがとか言われたのですが
フォカッチャパンもすごい微妙だったりしたので残念でした。
ベジのお店が増えるのは嬉しいですし、僕はサポートしたいのですが。
本当にベジじゃなかったり、味も微妙だったりすると本当に切ない感じです。
luluも美味しくなって、ベジの理解が深まるといいなーって思いました。
帰りはラーメン花月 嵐のベジ餃子とベジラーメン食べてきました。
今日は以前お世話になったマイコ先生の主催でクラスをします
ということで朝から飛行機にのって大阪までゴーゴー
なぜ神戸へ行くのに神戸空港へ行かず伊丹へ行ったのかは秘密です。
ただ、今年はJALに乗る年なので。。。察してください。
神戸へ到着したら寒いのなんのって
イベント会場へ到着したら雹?みたいなのが降り始めました。
初めての方々も来たりしたクラス。
ジヴァムティの説明とスートラを一緒に歌ったりして
クラスを行いました。
その後レクチャータイム。
2章にあるTapah svadhyayesvara pranidhanani kriya yogahについて
お話をして、質問等を持つ時間でした。
こう会話ができる時間って素晴らしいと思ったりします。
参加していただきありがとうございます!
緊急参加した80歳のおばあちゃんもいたりとハプニングもあったりと面白い一日でした。
その後ランチタイム!
pink weedのサンドイッチ!
以前ここのケーキを食べたのですが本当に美味しくて
今度よってみたいなーとか思いました
ザ ピンク ウィードカフェ (The PINK WEED cafe) – 県庁前/レストラン(その他) [食べログ]
ぜひ試してみてくださいませ
(集合写真はとってないのですがご飯の写真はとっています。)
このサンドはベジツナサンドみたいな感じで美味しかったです。
thank you KOBE!!!
雨男復活かというぐらいに今日は雨。
しかも寒い!
昨日まで暖かく
春到来!!!とか思ってしまったのは 早とちりだったのかと思うぐらい。
今日はシュクラさんでクラスを行わせていただきました。
ベーシック パート2 前屈編
来週の木曜日の8時半は後屈編になりますのでお楽しみに
とりあえずパート4までは進めてから韓国とスペインに行ってきますです。
最近家庭の事情で神奈川に頻繁に戻っているのですが
辻堂駅の変わり様がすごくて
何この未来都市はという雰囲気にびっくりしています。
昔辻堂駅近辺に住んでいた自分としては想像もできないほどの変わり具合になっており、モールとかフィットネスビルとかショップも沢山入っていたり。
でもベジレストランがない! 何かベジオプションの飲食店が欲しいです。はい。
というわけで昨日は帰りに東京駅のT’sタンタンへ行き
マサランカレーを食べてきました。
タイカレーな感じでしたが
普通のカレーの方が好きかもしれません。
タイカレー好きでベジバージョンが食べたい方はチャレンジされると良いかもしれません。
一旦おいといて
こんな雨な日には
鍋焼きうどんとか作ってみました。
舞茸入れたりとかして
美味しいのなんのって。
残ったスープでお雑煮を作るという無駄がない感じです
明日から神戸と宮崎です。
皆様とお会いできるのを楽しみにしています。
ちょっと仕事の関係でシンガポールへ日帰りで行ってきました。
国際線としては初めてかもしれないJalにのって行ってきました。
最近の機内食としてはお気に入りのオリエンタルベジタリアン料理です。
結構美味しかったです
いつかはJALのビジネスにのって、あのベジラーメンを食べてみたい。
昔からJALって菜食主義の方々に優しく、以前はマクロビオティックの機内食もあったようで。
最近は全日空ばかしですが、JAL気になります。
特にシート感覚が広くなったり、プラス1000円でクラスJに乗れる等
ANAにはないのでこれから使い分けをしたいなーとか思ったり思わなかったり。
何はともあれ、シンガポールについたのが真夜中。
真夜中についても何もできる事がないのでトランジットホテルにて6時間ぐらい寝てました。
初めてトランジットホテルを利用したのですが、
かなり素敵でした。
これは便利というか、時間帯によっては普通のホテルよりよっぽど良いかも!とか思ったり。
ただ、トランジットホテルも満室とかになるみたいなので今後利用される方はぜひとも前もって予約とか必要かも!?!?
(トランジットホテルに予約というのもなんか変な感じですが)
誰もいないターミナル。
気分はトムハンクス。
バスで市内へ行く前にココナッツウォーターをゲット
切り込みが入っていて、これが普通にスーパー等で売られていました。
開けるとこんな感じです。
3月に見る猫じゃらし。
ジヴァを教えているKristin。彼女とはNYで会ったのですが今はシンガポールにきて指導しています。時間があったので彼女のクラスを受けてきました。
その後ベトナム料理を食べました。
春巻き
久々に食べたバンミー
思うんですが、日本でベジバンミーカフェを作れば売れるんじゃないのかなーとか思ったり思わなかったり。ベジなタイティーとバンミーだけ!
中に入る具をベジミートでチキンもどき、ビーフもどき、エビもどき
誰か一緒にしませんか?!?!
でもシンガポールでベトナム料理だけというのもあれなので
点心をちょびっと
キノコの餃子
焼き饅頭
最近は蒸しより焼きにはまっています
道でみた数珠
某漫画に出てきそうですね。
二重の極みとか撃ってそうなお坊さんとか。
当分食べれそうにもなかったので3件目のはしごへ
シンガポールバージョンのディンタイフォンへ
仕事を終えた後
リトルインディアへ。
ちょっと前までインドに居た自分としてはシンガポールのインド街というのは
面白い感じでして
それでも インド独特の香りが漂うこの場所は居心地が良かったです。
誰かさんが紹介してくれたシンガポールで美味しいインド料理屋さんにいってきました。
ドーサが美味しいという事で食べてきました。
そこそこ美味しかったです。
でもマイソールで馬鹿みたいにドーサを食べてきた身としては何か物足りなさもあったりする訳で。
マイソールが恋しくなりました。
満月に近い月です。
空港で見たアート作品?
金属の雨だそうです。
ミニオン。誰かさんに似ている感じがして ちょっと笑ってしまいます。
帰りの飛行機の機内食は麻婆豆腐に麺
夕方にはなぜかスープが飲みたくなり
帰宅途中の品川にあった
soup stockにて
ベジ対応のミネストローネをゲットしてきました。
こんな日々です。
行って参ります。
お会いできるとうれしいなぁーとか思っています。
t
昔から結構好きで
実は彼女のアートを一つだけ持っているという
ちょっとしたファンです。
久々の展示会でイベントもあるということでいってきました。
(最近展示会やサイン会に良くいってるような。先日はロッキン・ジェリー・ビーン行ってきました)
相変わらずの世界観は素敵でした。
彼女の絵が好きな理由ってなんでしょうね。
分からないです。ただ好きなんです。
ファンの方へ似顔絵を描いている所です。
書いてもらえば良かったかなーとか思いましたがオープニングに
お願いすることではないなーとか思ったりして
以前からメールのやり取りで約束していたドングリの粉末をプレゼントしてきました。
彼女は最近ドングリにはまっているらしく、ドングリと言えば「韓国」と思い
ドングリの粉をプレゼントしたのです。
まだ展示会はやっているので時間がある方はチェックしてみてください
トークショーもやるみたいですよー
Kaikai Kiki Gallery
最近ちょっと色々あってブログもかけていません。
少しずつゆっくりと戻る予定なので
長い目で見ていただけると幸いです。
たいやきってビーガン仕様なのが結構多かったりするので嬉しいです。
意味不明な自宅ご飯です。
水菜の生野菜に炒め野菜を乗っけてサラダドレッシングをかけて
食べてみました。
これが美味しいのなんのって
またやりたい!
大好きなハナダのランチです。
ゴボウと豆のドライカレー
また美味しいんだな。これが。
まねしたくなりました。はい。
ネットでこういうもの買ってみましたが
美味しいのでまた注文しようかなーとかおもったり。
日を間違えたパクチーデイの料理です。
パクチーラブ。
またこういうのあったら食べたいなー
セクシーな大根!
スタジオの要望により、明日と明後日のクラスはスタジオを使えなくなりました。
来られる方は前もってinfo@satsangevents.comへ連絡ください
インドに居る時には基本、外食もしくは泊まっている家で作ってもらいました。
(殆どがドーサばっかり食べるという感じですが)
日本にもどってきて一番うれしいのが日本のご飯を食べれるという事と
もう一つの嬉しいのが自炊できるということ。
自炊できるのが嬉しく
日本に戻るとピースの圧力鍋がフル活用されます。
最近ご飯の写真を取るのをちょっとさぼり気味ですが
またがんばります。
最近作ったスープは
ピュアカフェからインスピレーションをゲットしました。
美味しい物はいつもパクって、サンプリングしています。
今週末二日連続で教えます
8日の朝10時からはJivamuktiのベーシッククラス
Week 1スタンディングがテーマです。このクラスはタダアサナ、ダウンドッグ、ウォリヤー、ツリー、三角のポーズの土台作りにフォーカスが当てられていきます。
4週間分やるとSurya Namaskaraに繋がるという感じです。
ただベーシックはビギナークラスというわけでもありません。
僕自身 アメリカに行くとベーシッククラスを受けにいったりします。
基本は重要です。むしろ先生方に来ていただきたいクラスかなーという感じです。
フィードバックタイムも後であるかも?!
9日の朝10時からはJivamuktiのオープンクラス
以前他のスタジオで教えてた時はちょっと短い時間だったので
今回はフルの95分から120分の時間を使ってクラスを行えるので楽しみです。
少しアクティブに動くのでお楽しみにー
希望者が入れば9日の午後2時ぐらいから哲学のクラスをしようかなーと思っています。
これに関しては場所をスタジオから移動し
違う某所へ移動予定です。
さてさてドネーション制度とはなんぞやと思われるかもしれません。
ドネーション制度は投げ銭制度であり、皆様がクラスを受けて、これぐらいでーって思う金額を出していただければ幸いです。
ワンコインから札束まで!!!
インドでは昔から知識を学ぶ際には決まった金額等がなく
ダーナ(他の言葉もあります)と呼ばれる生徒が値段を決めるドネーションや贈り物を先生に渡し、学ぶという風になっていました。
聞こえは良いけど、ここはインドじゃないし、いくら出せばいいの?値段決めてくれれば行くとか行かないとか決めやすいのに!と皆様は頭を悩ませるかもしれません。
ですがそれを皆様に決めていただきたいのです。
そのレッスンが自分にとってどれくらいの価値があるのかというのを自分で決めてみると 今後自分の意見や価値観を尊重できるのではないかなーとか思ったりします。
誰かに価値を決めてもらうのではなく、自分で価値を決める。
そうすれば他のWSや他の先生のクラスを受ける時にもキチンとしたお金の使い方ができるんじゃないかなーとか思ったり思わなかったりw
とりあえず そんなかんじで楽しみにまっております