月別アーカイブ: 8月 2012

今日でおしまい

標準

これから荷物をまとめてでる予定です。
あくまでも予定です
多分ギリギリになって
テンパッてると思いますw

おいといて、
最後のクラスを受けたあと、OMEGAに移動して
TTとは違うecstatic chant weekendを堪能してきます!

今回のキルタンはやばい!
ラインアップがすごく良くて、
土曜日はもうほぼ24時間のチャンティング
ちょっとしたフェス!

Krishna Das
Deva Premal & Miten
Jai Uttal
Snatam Kaur Khalsa
Vishal Vaid
Shyamdas
Gaura Vani
C.C. White
Radhanath Swami
Manose
Steve Gorn
Mayapuris
Ram Dass (via live stream)

Ram Dassまで 登場してくれるなんて
結構すごいです。
全然知らなかったのですが韓国に戻るまでちょっと
歌って、踊って、Bhavに包まれてきます
はあと

Wah!も見たかったなーー

広告

もう30日目

標準

ここではTTと同じで最初はゴールが見えないので一ヶ月って本当に大変だなーとか思うのですが、最後の方になればなるほどゴールテープを切るのがイヤになったりします。

そんなノスタルジックなtomoです、どうも

今日のクラスはシャロン先生のクラスでした。

まず今月行われたクラスのテーマを振り返りながら
何が行われたのかを話しあいました。この時点でちょっとウルッと。
色々振り返り素晴らしい時間だったなーとか思いました。

そしてクラスはダイジェストみたいなクラスでした。
一ヶ月のテーマを全て入れたようなクラスで
覚えているのもあれば、あー!あったあった!みたいなテーマもあり。

本当に素晴らしいクラスでした。

私たちは永遠の存在です。

お互いに感謝しあっている時の写真!

sinigng

その後ミュンヘンから来たペトロスのマハ・マントラで〆ました。

バーガー

大掃除をしなくてはいけなかったので家にすぐ戻り、冷蔵庫にある物を使い、最後のゴージャスバージョン バーガーを
バーガー率高いっす。
玉ねぎとナスが炒めてあります
美味しかったです。
この家も今日でおしまい。
一ヶ月間ありがとうございました!

完璧という言葉

標準

完璧とはなんだろうか?

それが今日のクラステーマ
例えば僕達は少しばかり完璧主義者で、物事を完璧にしたい所があるかもしれない。
でも本当の完成、完璧とはどういうことなのだろうか?
僕たちは完璧という思想をもって無から何かを創りあげようとする場合があるが
実際この世には全てが完璧であるのかもしれない。
何かを変えるより、今あるものを高める。それが完璧なのかもしれない。

デイビッド先生のお話

シャロン先生が写真を撮ってる姿をパチリ!

ばんみー

ランチにはビーガンバンミーサンド!
うまかった!!!

箱乗り

箱乗りドッグ!

妖精

標準

今日のクラスは妖精がテーマでした。
妖精とはどういう存在なのか。
私達とどういう関係にあるのか

朝クラスルームに到着したらデイビッド先生が何やらセッティングしています

着々と完成に向かっています。

クラスが始まった朝10時
シャロン先生が妖精についてお話をし、
歩く瞑想をするので準備をしなさいと言い
外にでました。

山から池を回り戻ってきたら
妖精に質問をしてみたい質問を紙に書いてマットの下に置きなさいと言われました。
そしてクラスが進んでいき、
シャヴァアーサナの時に手に何か紙かカードみたいなのが渡されました。

これが妖精の答えだそうです。
(ちなみに右の”運動しなさい”のカードの内容を読んでみたら
ヨガをした方がいいですと書かれてました。)

一人ひとり違うカードをもらい、
泣きはじめた方も居ました。

カンファレンスではカードと質問について色んな思いと答えが出てきて面白かったです

始まる前に向かい側にグルジのタンクを着ている人が!
しかもOBEY風w
やばいw
カッコイイ!
シビレルぅ~

デイビッド先生の作品を見ながら色んな話をしてくれたシャロン先生

そして

豆腐ラップと、VBLT
ハーフアンドハーフ

死について

標準

今日のクラスは死について。
死の美学。
何かX Japanのキャッチフレーズみたいな
感じですが。。。

例えば人が死ぬ時に、後悔が多く、満足しながら死ぬ人が少ないという事実は
どういうことなのか

死ぬ前にどういった考えを持つことが重要なのか。

全ての恐怖は死から発生している

先日とある有名なヨガの先生がお亡くなりになり、彼が亡くなる前にシャロン先生が彼に宛てたメールを読んでくれました。

今日が人生最後の日だったらどうしますか?

doug

オーストラリアセンターにてマネージャーをしているダグ先生
かなり緩いですが良い人です

rita

同期でプエルトリコにてスタジオオーナー、先生をしているリタ先生

今日のフードは
豆腐ステーキ

tofu

美味しかったです

5日!

標準

残り5日です。

それはそうと日本でのクラスが着々と決まっております。
ブログのトップにスケジュールが載っているので
チェックしてください

26と書いてジローと読まない

標準

意味不明なタイトルでもイケるかチェック中です。

皆様お元気ですか?
ハウアーユー、アイムファインセンキュー

クラスが終わった後ちょっとした動画撮影を取って家に戻って来ました。
サンドウイッチなんか作ろうか考え中ですが
その前にブログを書いてからということで
この様に書込み中です

今日のクラスの内容は昨日のグルに続いてグル

始まりの言葉ってすごい大切ですよね。
その言葉にクラスの内容が全てぎっしり詰まっていると思います
今日の始まりの言葉は
“私達の練習の意味…”
うーん。
何のために練習しているのか
何の為にヨガをしているのか

先生という存在は色んな物を他に与える人である。ただし、先生は入れ物ではなく、
伝達する存在である(トランスミッター)

ふむふむ
最近グルという言葉自体が自分に色んな思いを浮かばせてくれます

私のグルは真実であり、私のグルは知であり、私のグルは至福であり、私のグルはシャンティである。
-シャロン先生-

帰りに馬に乗ってる人達に出会いました。

馬

もう凄いなウッドストック。。。

船

船の骨組みが生えてました。w

すごいです。
ミステリー・サークルよりやばいと思います。
MMRとかに投稿したいです。
メリー号か?!

Guruのクラス

標準

今日のクラスはデイビッド先生のマイトレーヤの話が印象的でした。
マイトレーヤと呼ばれるとピンと来ない方も弥勒と書くと分かりやすいんじゃないんでしょうか?
マイトレーヤを待つアサンガ。
グルの存在、その意味等を深く追求したクラスでした。
私たちは質問に重要性をおき、答えに重要性をおかなかったり
どうでしょう。

クラス後、お昼を食べて
ジョン先生のクラスを受けて
マーベリックというコンサート会場に
ライブを見に行きました。
今日はジャズ・ピアノ二人組はすてきでした。
場所も
ナイス!

今日はこんな感じでした。

観察、認識、経験

標準

今日のクラスのテーマはこの三つの言葉

経験とはどういうことなのか
観察している側と観察されている側がありその境目、超越方法等
ちょっと深い、マリアナ海峡並に深いクラスでした。(のび太と海底鬼岩城より)

その後シャロン先生のお兄さんの話をしてくれ、行いの重要性、人と対する方法等を説いてくれました。

ありがとうございます!

その後ご飯を食べにいって

vblt2

VBLTラップバージョン

チェケラ!

うさぎ

そしてうさぎを超接近でみました

モリダクサン。

標準

なんか 夢がモリモリという歌が脳内再生されてしまったtomoです
おはようございます。

昨日は色々と長い1日でして
これから行ってみたいと思います!!!

まずはクラス!

conference

デイビッド先生のクラスは理解より、感じる重要性を
説いたクラスでした。
子供は無限の可能性を秘めていながらも大人になるにつれて
なぜ、どうして、理屈であったりそういうのを知りたがるなど。

面白かったです。

yogeswari

日本にも来たことがあるヨゲシュワリ先生

本当に素敵な先生です。

自宅でランチ!

ランチ

チーズバーガー+アボカド!

その後ジゼル先生をパチリ!

giselle

又1月にあいましょう!!

僕はデザートに
ピスタチオカシューナッツアイス

ピスタチオ

そして夕方ルース先生宅へまたおじゃましました。

ruth-ji

料理を作っている間散歩してきて

こけ

苔道を歩きながら

tree

どうしてこうなったんだろうと考えたり

ディナータイム!

dinner

キノワとケールの炒め物でした。
美味なり!

デザート前にタンゴを見せてくれた先生

tango

デザートには

pie

パイ!
パイ 一杯!

いえーい

生きている実感

標準

生きているという実感、本来なら気持ちが良い物なのにネガティブな感情で生きている実感を感じている人達も居るというお話から始まった今日のクラス。
ヨガスートラ IV- 15 を引用したクラスは私とあなたという分離された考え方をどうすれば直す事ができるのか。空の定義。
他人と言う観念を作らない為には何が必要なのか
カルマがどう関わっているのか等

結構深い内容でした。

How we treat others will determine how others treat you. 
How others treat you will show how you see yourself.
How you see yourself will reveal who you really are. 

giselle

ポール先生と夕飯を食べていたら偶然会ったジゼル先生。
今年のTTで一緒にメンターしていました。

22日目のしょ。く。じ

標準

タイトルって大切ですよね。
でも良いタイトルってつけづらいですよね。

皆どうやっているのか本当に気になります。

最近のブログはあれですよ
文字サイズとか色とか、絵文字をつかっていません。

またいじるかもしれません。
気まぐれです。
オレンジロードです

今日は水曜日
水曜日=ファラフルディ

falafal

今日はプレートではなくてサンドで食べました
美味しかったーーー

そして夕飯はガーデン・カフェで

ビーガンケイサディア!

ケイサディア

そして
カレーベジタブルスープ!

ベジクリーム

ウッドストック村の中心部にあるガーデン・カフェは
100%ビーガン!
美味しい!
安心!

でも。。。ちょっと遅いのがあれです。

マイフォト

標準

ブログを書いているのですが
常に自分の写真が載っていないみたいなので
マイケルさんとのツーショットを
先生宅のリンガムの前で。

michael

今年バーニングマンに行くとの事!
楽しんでください!!!!
来年は行ってみたいかも。
それかバクティフェスか。。。
悩む(忙しくてそんな時間がないかもしれないけど)

21日目

標準

デイビッド先生のクラスは常に笑いが混じっていて、先生なりの
優しさと愛を感じます。

ちょっと腹話術っぽい感じで手に顔を書いてきた先生
今日のテーマはサイコアナリシスとサイコシンセシス
自分たちの行動の意図は何処にあるのか。
何を基準にして行動しているのか等分析したりしました。

腹話術

僕達は考えすぎていて、感じていない。
感じた感覚に飛び込む必要があるかもしれませんね。

fox

狐が池に近づいてます。

最近食べ物の写真ちゃんととれているみたいです。
良かったです。
豆腐スクランブル:)

月曜日

標準

月曜日はあれです

sargam

彼のクラスです。
ホワイトボードに書いているのは
Sargamと呼ばれるインド音楽のスケール(ドレミの様な)です。
クラスのテーマはナーダム
音とその習性、身体へ影響、心への影響等を
クリヤを通してちょっと実感してみました。

クラス前に面白いリストラティブをしているデイビッド先生

rama

素敵なクラスでした。
夜にはTTで一緒にメンターしたジゼル先生をピックアップしに山奥から村に出て、
知人宅でボブ・マーリーのドキュメンタリー(2012年版)をみました。
ボブ熱いっす。
ボブまじ熱いっす。
ラブとピースでした。
もし機会があれば是非みてください。