月別アーカイブ: 11月 2012

警官とヨガ

標準

http://www.daytondailynews.com/news/news/police-recruits-taught-yoga-to-deal-with-stress-of/nTCQN/

このニュースによると警察官の方々はヨガを使いストレスを解消しているとか。

人々を守ろうとすると色々と大変だったりするんでしょうね。

PTSDにも役立つというのが実証されており、引退した警察官にも
ヨガのクラスを提供しているとか。

素敵です

広告

バスケットプレイヤーとヨガ。

標準

NYポストというNYのローカルニュースでの記事です。
http://www.nypost.com/p/sports/knicks/yoga_helps_knicks_year_talent_center_LlBKRgGWuJ0EevcTr5ZyHK

NY Knicks(NBAのチームの一つ)に在籍するカート・トーマス選手はNBAでは結構年配の層に属する40歳のプレイヤーにも関わらず今でも現役で頑張っています。
インタビューでその秘訣についてヨガのおかげだと答えていました。

ヨガとスポーツの関わりは最近注目されているのですが このようにバスケットボールプレイヤーがヨガを通してそのポテンシャルを発揮できるのは素晴らしいと思いますし
今後日本の選手の皆様もどんどんヨガを取り入れて欲しい感じです。

韓流、韓国

標準

ただいま韓国にきております。
ちょっとした出張で三日間だけ来ているのですが
その間にいろんな方々が韓国に来ていて うまく行けば
全員会えそうです。いえーい!

それではまず飛行機編から。

アシアナ航空の小型の飛行機で非常席の窓側の通路に座りました。

まず、この席を見て、大丈夫なのかとか
思ってしまいました。
なぜなら

これですよ?

わかりづらいですか?

こんな感じで肘掛けもないんですよ
窓側。
むしろこれに肘かけたら窓外れて死ぬかもしれない
死にかけになってしまします。

怖かったです。

(ちなみにフライト中ずっと、キーキー言ってました)

実家に戻り実家フードを食べました。

テンジャンチゲは常にホッとする味です。

韓国の通勤ラッシュ!
世界中一緒ですね。
皆様のおかげで経済回ってます。
感謝です!

そして

烏龍茶を2L持ってこられた方と合流して
ちょっとしたビジネスミーティングしてきました。

どんなビジネスミーティングかというと
韓国エステというミーティングなんですけどね。。。

お疲れ様でしたー

ディナーにビーガンなコリアン中華を食べてきました。

ビーガンジャージャー麺です。

よくドラマとかにでてるあれです。

そんな出来事盛りだくさんの一日でした。

今日から父親も来ているので久々に4人集まるというびっくりな展開になってます。

ふーず、フーズ、FOODS!!!

標準

最近食べた物をアップしますーーー

まず一発目に
うどん!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
福岡でうどんというと牧のうどんが有名なんですが
麺通団に行きました。
福岡麺通団は東京にもお店があるのですが
たまにさぬきうどんが食べたくなるとふらっとよります。

ただ醤油が出汁醤油なので 醤油は持参もしくは 
テーブルにある普通のお醤油をかけるのをおすすめします。
おすすめというかビーガンならそういうオプションしかないのですが。。。

今度温かい出汁を持ち込んで温かいうどんを食べたいと思っています。
はい。
自分は生姜とごまとネギを山盛りでかけて食べます。
まぜまぜして食べると…
 ρ(゚○゚)σ(゚~゚)ムシャムシャρ(゚○゚)σ(゚~゚) (*´Д`)ウマー! 

ぜひぜひお試しあれー

第2弾!

ビーガンシナモンロール!

僕が先日紹介したひる猫食堂さんでは
たまにビーガンなデザートを作ってくれるのですが
これが( ・∀・)イイ!!
うまい!
以前ボクがメロンパンを食べたいと言ったらわざわざ作ってくれました。

もうひる猫食堂ラブです。
そんなひる猫食堂さんが作った第二弾的なデザートがシナモンロール。
所々カリッとする部分がまた美味しく、シナモンとレーズンの調和が良い感じです。
ブログをチェックするのが遅くて昨日販売してたというのを6:15に見て6:30クローズだということだったのでサクッと行って来ました。
食べに!
ひる猫クオリティといえるぐらいウマーな感じでした。

皆様もブログをチェックして一度食べに行ってください。

第3弾!

エヴァダイニングのお弁当
きのこ弁当。
秋っていう感じだったのでゲットしたのですが

なんといえばいいのかなんというか
脂っこいしちょっと失敗だったかも。
芯がないというかなんというか
「いろんな物が入りすぎてしまい定食屋のメニューが多すぎる状態」といえばいいのか…
メインが何だったのかすらよくわからなかったです。
一品ずつはそれなりに美味しいのですが
こうやってセットになると失敗かもです。

ちょっと残念。
僕のブログには美味しいものだけを紹介しているのではなく
微妙な物もアップします。
り。あ。る。ですから!
(意味不明な発言をお許しください)

第4弾!

みたらし団子!
これは失敗!だれがなんといっても失敗!
まず最初に、自分は団子好きです。
団子にお茶のコンボみたいなのが大好きです!
でも…!
このみたらし団子はイケてない!
全然イケてない!!

どれだけイケてないかというと
甘みが一切なく 辛味だけしかない!
塩味だけなら醤油だんごでいいじゃない。
でも!!!みたらし団子とはあの甘さと塩辛い風味のフュージョンがいいんじゃないか!
まるで陰と陽みたいにお互い違う場所にいる人達のめぐりあいなんだよ!
織姫と彦星だったり、ヨガなんだよ!!

皆様も一期一会の団子の巡りあい大切にしてくださいね。はあと

寄付金について。

標準

長らくおまたせしました。
寄付は先月に殆ど送られたのですが感謝状や
領収書をアップするのが遅れてしまいました

まず、この場を借りて、このような機会を作ってくれた皆様に感謝の気持ちを述べたいと思います。

今回のツアーを行う際に場所や宣伝を手伝ってくれたスタジオオーナーの皆様方、オーガナイザーの方々、クラスに参加してくれた皆様、サポートしてくれた方々、そして僕の先生達へ。

ありがとうございます。

皆様なくしてこの様なアクションは起せなかったと思います。
誰かに変えてもらうのではなく、自ら美しい場所に変える。
皆様がクラスに参加したり、寄付したりして、たまたまアウトプットが自分を通して
でしたが、本当は皆様が主役で、皆様の美しい行いなんです。

愛と感謝を全ての方々へ。
om shanti. 

上記の領収書は広島のユウ先生がオーガナイズしてくれたイベントの寄付金です。
彼女は広島でヨギックアーツを教えていて、動物達をこよなく愛する方です。
今度彼女のWSがあるみたいなのでチェックしてみてください。


上記の領収書は宮崎の永田様がオーガナイズしてくれたイベントから3箇所に分けて
振り込みました。
彼女は僕の俳優時代からの知り合いで今回も
イベント成功のために家族ぐるみで色々してくれました。
ありがとうございます。

実際に寄付金の殆どはこの2箇所に参加された皆様がしてくれたのですが
広島と宮崎へ来るための交通費や宿泊費等は僕は一切頂いておらず
関西ツアーのフィーで全て賄いましたので
ここまでできたのも関西組の皆様のおかげです。

なので間接的に関西組の方々もこの寄付に参加しているのです。
本当にありがとうございます。

まだ一箇所振り込む場所があるのですがそれはまた後ほどにでもー
ではではー

七尾旅人ライブ@住吉神社

標準

僕は七尾旅人が好きです。


彼の初めての曲を聞いたのは昔石野卓球さんとのコラボが初ですが、
一番好きだったのは Worlds End Girlfriendというアーティストのコラボでした。
すごい長いその曲は狂気と愛に満ちているというかなんというか
デイビッド・リンチの映画を見ている様な感じでした。

そんな彼の最近のアルバムは( ・∀・)イイ!!
本当に( ・∀・)イイ!!

というわけでライブ行って来ました。

神社でのライブはソールドアウトになったそうですが
前もってチケットゲットしておいてよかったです。

音楽好きな皆様に良い一言を。
後悔するから、絶対見たいアーティストのチケットは買っておきましょう!
買わない後悔より 買った後の後悔が絶対良いです!

そんな七尾さんのライブでは聞きたい曲も聞けてすごい楽しかったです。

途中ではU-zhaanさんの代わりに子供を
舞台にあげて板を叩かせてましたw

本当にエンターテイナーだなぁと思いました。

素敵なよるでした。
でもご飯は食べれず腹減りンコで寝ちゃいました。

ヨガに関する面白い物:紹介タイム!

標準

このブログを使って
ヨガに関する面白い事とかニュースとかもアップしようかと思っています。
おーたーのーしーみーにー

まずその一弾として
ご紹介するのがー
YOGA TOWN



(初youtube埋め込みなのでうまく 出来てるかドキドキ)

このドラマはヨガを面白く皮肉ったりしているショートドラマで
アメリカでのヨガの「あるある」等を面白おかしく撮っています。

最近はヨガの認知度もすごいもので誰でもヨガをしっていて
ドラマや映画にも入っていたりしているぐらいです。

日本もそんな風になってほしいなー
綱引きが映画になるぐらいだから
ヨガの映画とか作ってよ!東映さん!

まぁこのシリーズ
結構キャラも際立っていて面白いのでぜひご覧あれー

お寺ライトアップ

標準

お寺ライトアップ!
先日京都行った時にも
お寺のライトアップの話になって
一度見てみたいと思っていた機会が思ったより早く訪れました。

なんか有名らしいです。
全国的に流行っているんでしょうかね
あんまり詳しくみていなかったのですが
アン・サリーさんもライブに来てたとか…

アン・サリーさん、音源は持っていたり
好きなアーティストの一人なんですが
ライブを一度も聞いたことがないという。
いつかきいてみたいなー

まず入場前に
おまんじゅうを

もぐもぐ。

ビーガンまちがいなし!!


色とりどりです

幻想的で

美しいのですが
裏のビルとかが現実に戻してくれますw

赤!

紅!

木!

寺!

孔雀!

枯山水!

pt2!

こういう明かりの方が好きかもLEDとかよりも。。。

和!

月!

木!

像!

コンサートをやっていました。

素敵なよるでした。

おまけ

福岡の好きな料理屋さんの
ひる猫食堂のランチプレート

そして
デザート

美味しかったです。

満席でちょっと待たなくては行けなかったのですが
それでも美味しいのです!

フィリピンよ、グッド・バイ

標準

ええ、
実際にはもうフィリピンを去ってしまったのですが
フィリピンの最後の方を書いていなかったので
ちょっとそっちをクリアにして行かないと気持ちが悪いというか
なんというか

でもやっぱりブログって
書いてないとダメですね。
ちょっと忙しくなるともう ダメダメになりがちですが
なんとか頑張ってます。

フィリピンのクラスがすべて終わったあとに別の仕事で用事があったので
先生たちより若干長く滞在しました。
そして仕事が思ったより早く終わったので時間が若干あまるわけでございまして、
気になっていた「展示会」に行って来ました。

僕はアートにそこまで興味があるわけではなく
好きなアーティスト2-3人を除けば
アートには無関心というかなんというか。。。
あんまり良さがよくわかりません。
無教養なのかもしれません。
子供の頃ルーブルに行っても ふーんという感じでした。

何度もNYに行っているにもかかわらず、美術館に一度も行ったことがないというのも
これで納得してもらえると思います。
写真とかも 美しい、感動というより、
面白いとか笑える、共感できる写真が好きだったりします。

なので自分から自ら展示会に行きたいと思うのはアート以外の物が多かったりする
わけなのです。

で、行って来ました

バイオリズム展
この展示会では肉体と音の緻密な関わり
体を持って音を聞く行為の意味
違う五感と音との関係等
面白そうな文句が載っているわけで
これは NADAMだ!と思い(どんだけヨガマインドなんだよって思われがちですが)
行って来ました。

Bjorkも使った ブロックで音を作る機械があったりとか

日本人のアーティストが作った体全体で聞くスピーカー

写真はないのですが
スピーカーベッド、
特定な音楽と心拍数の関連性等

それなりに面白かったです。
何を伝えたかったのか一切わからなかったのですが
楽しかったです。

展示会ってそんなものでいいんじゃないのかなーとか思ってます。
考えれば考えるほど全然違うところにいったりしますので
シンプルイズベストで!

そんなこんなでフィリピン滞在は終わり
一旦九州に戻りました。
近々韓国へ行く予定なのでその準備と
移動の準備をしています。

また面白いこと計画してますのでお楽しみに!!

おまけ
大韓航空のビーガン料理

春雨パスタ?
よくわからなかったですが
可でも不可でもなかった感じでした。

ちゃんちゃん。

フィリピンの美味しい食べ物!

標準

最近Food編がなかったので
昨日色んな物を食べたので
それらをまとめてFood編作ってみました。
ちなみに昨日1日だけです。

まず、パンデサルにベジミートを入れたちょっとした
ローストビーフ的なサンドというかなんというか
モーニングロールに熱いベジミートに豆乳マヨを加えての
この料理はシンプルながら、ちょうどいいぬくもり、塩加減と言い素敵なコンビネーションです。

ランチにワビサビというレストランに行きました。
連れとして 前回フィリピンに来た時に教えた生徒さん達と行きました
(覚えてくれていて感動!!!)

フィリピンでは結構好きなレストランです。
前回も美味しくて二度ぐらい食べに来てので
今回も楽しみにしていました。

今日のビーガンケーキ!
チョコ!!

チョコラブ!
シャーマンキングじゃないですよ

まず焼売

照り焼き豆腐が入ってる包子

揚げ春巻き
ソースは甘いソースにマスタード
ピリ辛がイイ感じです。

餃子!
なんとも言えない美味しさ!
素敵です

バンミー
ベトナムのサンドイッチとして有名ですよね。
僕はバンミーの中にある野菜の酸っぱさが好きです。
ピクルスみたいな感じが。。。うーん。よだれがでてしまうぐらいです。

デザートにアイスとチョコケーキ!!!

完食!!!
美味しかったです

そして夕食は
Springという中華料理へ

ベジメニューも少しあったので
お昼と結構かぶってしまったのですが
ほらベジ中華って何回でも食べれる体質なので
全然ノープロブレムでした。

まずは包子

基本ですねー
美味しいですねー

ベジ饅
全粒粉を使ったこの饅頭は麦の力強さがでており
中の具に負けていない感じでした。

ルンピア(パクチー大盛り)
パクチー大盛りは正解だったと思います
毎回かぶりつくたびにパクチーの芳醇な香りが!

生姜醤油の焼売!
台湾料理とかで良くある生姜+醤油
普通の中華だと醤油、お酢、ラー油だと思うのですが
そこに生姜を加えるだけでもう 
新たな世界が広がります。
近々台湾へ行くので楽しみです。

そして締めに
マーボー丼

全部一人で食べたので ちょっと少なめにしてもらいましたが
すごい美味しかったです。

また食べたいなー

11/19  先生方との別れ

標準

19日は先生方との別れ
自分は21日まで仕事の関係で居ることになったので
見送る感じになってしまいました。
まず朝5時15分にルース先生の車が到着するとの事だったので
4時半起床し、ルース先生の部屋に5時にお伺いしました。

荷物を持って下に行くとナンシー先生が見送りに来ていました!
何時に行くのかと聞いていたので答えておいたのですが
まさかこんな朝早く来るとは…

先生と少しお話して
今しばらくのお別れ

すごい楽しい3週間でした。
ありがとうございます!

その後

クリスマスバージョンのパン・デ・マニラのバッグに
焼きたてのパンデサルを沢山入れて帰宅。
カワイイです。

その後フィリピンのヨガスタジオへ。

ヨガプラスというスタジオ。
登録したらまずタオルと、ヨガタオル(大)をくれました。
マットを汚さないでいいし、暑いフィリピンのヨガ(別名:汗だくのヨガ、自然にホット・ヨガ化するヨガ)でもイイ感じにマットがすべらないのはグーでした。

ナンシー先生のクラスをジュールス先生と受けました。

その後ジュールス先生と最後の晩餐を

まずはココナッツウォーターから始まり、

ビーガンジャパニーズフード!

Red Kimono 結構素敵です。
美味しかったです。

その後ジュールス先生とも別れて一人ぼっちのフィリピン。
残る人は常に悲しいですな。
でも言葉に表せれない程の楽しさ、笑い、イライラ、 全て
宝物です。

ありがとうございました。
皆様のおかげでここまでこれました。

11/18 Immersion Day 3

標準

ジュールス先生の朝のマジック10から始まり、
ルース先生のバガヴァッドギーターからの学びそして
ルース先生のアーサナクラス
そしてジュールス先生のアーサナラボと続きました。

長く続いたフィリピンのクラスも今日でおしまい
色んな感情が浮かびます。

アルーさんのバックベンドをどうすればあげる様にできるのかを
皆で研究しました。

一杯一杯だったアルーさんも最後にはキレイに上がることができました。

皆で記念撮影。
お疲れ様でした~。

参加証明書とかはないのですが
それ以上な大切な物を皆受け取ったのではないでしょうか?

夕食後の先生方です。
素敵な夜でした。

ありがとう フィリピン
ありがとう 皆さん
又会う日まで。。。

11/17 Immersion Day 2

標準

ジヴァムクティイマージョン 二日目。

まずルース先生のマジック10から始まり
その後ジュールス先生のアーサナの練習。

ランチには外でベジバーガーを食べにいきました。

BBQソースにきのこが入っていたりします。
美味しかったです。
デザートにWhoppieと呼ばれるお菓子を食べました。

結構カロリー高い感じがしますw

でも嫌いじゃない味です。
かなり好きです。

フィリピンでジヴァムクティをレギュラーで教えているナンシー先生の
写真を一枚

今年TTにて卒業された方です。

11/16 Immersion Day 1

標準

ジヴァムクティイマージョンのDAY1です。

とりあえず4時からクラスが始まるということだったので
まずは腹ごしらえということで韓国料理へ。

今日はテンジャンチゲを食べました。
結構染み渡る味でした。
ホッとする味というかなんというか。
懐かしいなーとか思ったり。


ジュールス先生がいるホテルからの風景

街を歩いて見かけたキリン

本物のキリンじゃないですよ。:)

スターバックスでリラックスする先生方

フライデーのYがぬけて フリーダになってしまっている看板w

イマージョンが始まる前に
行われたビデオインタビュー

ジュールス先生、慣れています

ちょっと緊張気味のルース先生

始まる前の緊張気味な生徒さん達

サットサンガにこっそり撮ろうと思ったら見つかりました。

そんな感じで初日はおしまいです

11/15 フィリピン Day 6

標準

今日は違うスタジオでクラスが行われる日

ただちょっと遠いのと渋滞のせいでタクシーに2時間ぐらい乗ってしまいました。

降りた時にはもう身体を動かしたくて動かしたくてウズウズしていました。
しかも夕方なのでお腹も空いていたというW欲求です。

フィリピンでココナッツウォーターを買ったらビニール袋に入れてくれました。
嬉しいのか嬉しくないのかよく分からなかったのですが。。。
それなりにおいしかったです。
ちなみにまっすぐたっています
自立していますw

ジュースで有名なトロピカーナからココナッツウォーターが!!!
紙パックに入ってるココナッツウォーターは常にガッカリ感が大きいのですが
これは美味しい!
普通に日本に輸入したいです。
輸入業者さん。これ売れますよ!
間違いなく行けます!

毎朝アシュタンガヨガを教えてるスタジオ前にて売ると
半端ない数が売れるのではないでしょうか?

スタジオに向かう前にイエス様とマリア様の写真を

カトリックの信者が多いフィリピン
街の至る所に信仰対象の絵等が飾られています。
結構すてきです。

white spaceというスタジオにて
今回もタッグチームスタイルでのクラスでした。
もう暑い暑い。ホットヨガクラスにいるのかと思いました。
サウナ並に汗をかいてしまいました。

40何人居たこのクラス。
皆喜んでくれたみたいでよかったです。

ジュールス先生と M cafeという所で遅めの夕飯と
イマージョン前の息抜きをしました。
お疲れ様です!