ジヴァムクティヨガの5つのtenets:信条、教旨の4つ目
Nada:音のヨガ
Nadaもハタヨガの修練には不可欠な為、
ジヴァムクティヨガでは気分を向上させる音楽を再生したり、
キルタンを推奨し、スピリチャルな音楽をクラスに使用する。
シャロン先生の音楽も素敵ですよね!
sharanam
↑気になる方は聞いてみてくださいね。
ジヴァムクティヨガの5つのtenets:信条、教旨の4つ目
Nada:音のヨガ
Nadaもハタヨガの修練には不可欠な為、
ジヴァムクティヨガでは気分を向上させる音楽を再生したり、
キルタンを推奨し、スピリチャルな音楽をクラスに使用する。
シャロン先生の音楽も素敵ですよね!
sharanam
↑気になる方は聞いてみてくださいね。
ええ勝手に決めました。
今日はドーサ・デイ
私、子供の頃から意固地な所があり、
これと決めるともうそれ以外にはうけつけないというか
わがままというか。。。
鍵を複製、ジヴァに荷物を取りに行き、ドーサを食べるという今日のミッション。
*ドーサとは南インドの料理であり、豆と米を擦ったものを発酵させ焼いて食べるインド風クレープみたいな物である。ちなみに誰かさんはすごいドーサが好きで、インドに行くと7枚とか食べたりするらしい。 すごいなぁーもう。。。
最初にご飯を食べた方が良いだろうと30分ぐらいかけて歩いていったところがWashington Square Park。
この公園、むかしKIDSというNYのスケーターキッズを素材にしたアメリカ映画にでていたりと、結構有名なのです。
噴水!
門!
でも目的地は公園を抜けた所にあります。
このカート!
知る人ぞ知るこのカートはNY DOSAというドーサ屋さんで
売っている物、全てビーガンなのです。いえーーい!
ここで頼む時には常にPondicherry SpecialとDrum Stick。
Podicherryは普通のマサラドーサ(ポテトが入っているバージョン)に
生野菜がミックスされたちょっとだけヘルシーメニュー!(気のせいかもしれませんが)
Drum Stickは大豆タンパクのチキンなのですがこれがまた美味い!
でも!!!今日は売り切れ!!!
今日はベジタブルロールにしました。
熱心に調理中
少し涼しくなると、すごい行列になりますココ
キターーー
ドーサ、ココナッツチャツネ、ミントソース、スイートソース、サンバル、ロール
これ全部で8ドルなり
皿もちゃんと生分解性のお皿!
夢中で食べた人の手ですな。
美味しかったです!!!
至高VS究極
その後の鍵複製中、お店にあったガムマシーン
すごい欲しかったです。
いつかスタジオとか開いたらガシャポンを入れたいと思ってます。
そんなこんなで鍵が出来上がったので
帰り道に最近NYで一番ホットなスポットによりました。
The Juice Press!
NYには沢山のジュースバーがあり、僕自身Liquiteriaというジュースバーの
とある飲み物が好きなのですがそれは又次回にでも!
最近のセレブ、ヨギー、ヘルシー志向の方々がいつも持ち歩いてるのがここのボトル!
高い!本当に高い!
でも美味しい!
やめられない!!!
というわけで
デザートとココナッツウォーターをゲットしてみました。
ジュースじゃないじゃんとか言わないでください。
知ってます。
最近流行っているサラダの試食をしてみてくださいと言われたので食べてみました!
Queen Wah Arame!
キノワとQueen Wahをかけてるちょっと誰かさんの冗談みたいな感じでしたが
すごい美味しかったです。
もし来ることがあれば是非!!
ココナッツウォーター
8ドルの至福の水です。はい
ごま+チョコレート+その他+愛+優しさ
が入ってるこのデザートは
美味しかった!!!
Juice Press 侮れないですな
今日は朝から準備!ガサゴソ準備!
なぜなら今日は
車にのって、ちょっとしたロードトリップ+ジヴァムクティクラスがあるからなのです!
彼のパークヨガ:HIP HOP ASANA CLASS!
そう日本でもお馴染みのジュールス先生です。
NYから運転すること40分
New Jersey州のNew Arkという場所にあるリンカーン公園へ
到着。
お、色々見え始めました!
ステージ
Rock Steady CrewというNYの老舗ブレイカーグループ
(ヒップホップ好きならご存知かと)も出演するこのイベント
ちょっと楽しみです。
始まる前のブラブラタイム
アメリカにもB級グルメとか沢山あります
そしてこのB級グルメの中には結構ひどい物があったりして、
日本のB級と比べる事ができません。
誰得な感じです。
フライドバター(バターに衣を付けて揚げる料理)等が代表的ではないでしょうか?
ですが知っていても実際に目の当たりしたことがないのですが、今日見てしまいました
(ベジではありません。あしからず)
チキン+ワッフル!単品ずつではありません
セットです。二つで一つです。
その下にあったフライドオレオ!!
え。。。?
フライドオレオ?
オレオってあのお菓子の。。。?
混乱してた矢先にオレオの箱が山積み!!!
やっぱりあのオレオなんだ。。。
戻ってきたら人が集まっていました!
このイベントは2度めらしく、リピーター率高し!
一度目の時に受けた人達や家族連れの方々も多くすごいアットホームな雰囲気。
アットホームな雰囲気+ヒップホップの音=楽しい!
黒人にとってヒップホップは一番身近にある音楽であります。ヨガという新しいコンセプトも音楽によって、楽しい踊り、遊びに変わっていくのを今日見ました。
これこそスートラにある Sthira Sukham Asanam(2-46)に繋がるのではないでしょうか?アーサナ(シート、座法)とは安定した、楽しいものである。
ヨガの自由さに触れた瞬間でした。
クラスも終盤へ近づいてきて、
ナヴァーサナ
ジュールスのキメ顔で終わってみました
記念撮影タイム
これはどこでも同じです
花束をプレゼント!
NYに戻ってきてビーガンラーメン店のSouenへ!
マクロビなラーメン屋さんin ニューヨーク
アメリカってラーメン屋さんがすごい流行っておりまして
もうその人気といったら日本と同じ感じに行列とか作っていたり
すごい光景です。
右上に見慣れた物がありよく見たら
寒川神社の文字が!
寒川神社にびっくりして
冷やし
華の写真撮るの忘れてしまいました。。。
食べる前に撮る!!
はい!
余談です:雨男疑惑で有名な自分ですが、今日晴れてました!
着いた時にもすごい良い天気で
これは日焼けするなーとさえ思っていました。
そしてアメリカだと雨男でないかもしれない!と思っていたのですが
始まると同時にどんよりな感じに。
ちょっとドキってしました。
ほんの少しですよ。
今日でNY3日目。
相変わらず時差ボケは日中から夢の世界へと連れていこうとしたり。。。
大変なのです。
昨日クラスを受けた後、Jivamuktiで働く”ハードウォーキングマン!”ことWestlyから
明朝9:15クラスにICPが可能かと尋ねられた。
それはもう誘われたらやらねば男がすたるってもんですよ。。。
No Problem!
*ICPはJivamukti Yogaが考案したプライベートレッスン方式で、ICPとはIn Class Privateの略なのです。普通のクラスにて付きっきりのアジャストメント、シャヴァーサナマッサージ等を行い、普通のクラス設定にて深みを味わえ、正しいアライメントを学ぶ事ができたりします。(Jivamukti YogaではICPのプレゼントとかが年末のギフトリストに上がったりします)
今日のICPはダン君というインドネシアから来た
素敵な生徒さんでした。
(写真は恥ずかしいからNGとの事)
写真に写っているのがジヴァムクティ三種の神器的なプロップとローション、ジェル等です。
ICPにおいては完全ハンズオンなので常に生徒さんが安定的で幸せになれるようにサポートの準備が大切なのです。はい
今日のクラスの先生はDanielle先生。
彼女のクラスは面白いシークエンスと笑顔が自然とでてくる素敵なクラスでした。
でも楽しい時間は短いですなー、95分のクラスはあっというまに過ぎてしまい、
ダン君も非常に気に入ってくれ来週もお願いしたいと言ってくれました。
ありがたやー
だが!!!ウッドストックに行くので残念ながら9月ぐらいに可能だと伝えて、知り合いを紹介してまた今度可能であればセッションしましょうと約束。
お腹がすいたのでJivamuktea Cafeに移動。
右の壁をみると今日のスペシャルが!
なぜか美味しそうなので頼んでみました。
まだかなーと待っている間。。。
来ましたー!!!
味の方は。。。。そこまでスペシャルではありませんでした。
豆が若干硬かったせいか?!?!
ご飯を食べた後、St.Marksを通って一旦帰宅。
St.Marksにすごい面白い場所があって、つい写真を取ってしまいました
大衆居酒屋喧嘩!
さすがに穴から顔を出す勇気はありませんでした。
家で少し仮眠をとり(寝ると時差ボケがというのは十分に承知しています)、
夕方の6:10分に映画の約束をしていたので見に行って来ました!!!
KUMARE!!!
この映画は一年前から見たくて見たくて色々と探したのですが見つからず、
一年越しの恋がやっと実り、見れました。
この映画はフライヤーに写っている監督のビクラムさんが架空の聖人”Kumare”に扮し
グルとは本当にどのような存在なのかというのを問う映画である。
ネタバレになるので内容は詳しくは書きませんが、
本当に面白かった!!!
ヨガ関連の映画でこれほど面白いのもなかったしドキュメンタリーに
ありがちな手持ち映画ではなかったので助かりました(手持ちで撮ったドキュメンタリーだと酔ってしまう場合があり苦労しています)。
皆様も見る機会があれば是非!
映画後にRed Bambooにてちょっと遅目のディナー
アペタイザーにバッファローウィングス(米国風手羽先)<たぶん大豆淡白だと思われる>
中に箸が入っていて、骨の変わりになっていたりと
本格的でした。味は美味し!!
フィリーチーズステーキサンドイッチ
肉<たぶんセイタンだと思われる>とチーズとソースの3重奏が。。。。微妙でした。
デザートに
チョコレートストロベリーショートを。
このあと家に戻り、友人と映画やネットで面白い動画をみたりして
寝ました。
ちゃんちゃん
ジヴァムクティヨガの5つのtenets:信条、教旨の3つ目
Dhyana (Meditation):瞑想
瞑想はハタヨガの修練には不可欠な為、推奨する。
全てのクラスには瞑想方法及び瞑想をする時間が含まれている。
みなさんは瞑想好きですか?
Jivamukti Yogaスタジオは先生方にマザーシップ(母船)と愛を込めて呼ばれています。NYのユニオン・スクエアにあるこのスタジオから色んな最新情報が発信されて、常に愛に満ち足りているからではないでしょうか?
NYにおいてJivamukti Yogaは三度スタジオを引越し(引越しする度、大きくなってます)、アップタウンにスタジオがもう一つ有ったのですが最近閉鎖したのでNYにはユニオン・スクエアにしかありません。でも!このスタジオが大きい!
ダウンタウンのスタジオはクラスルームが3つあり、2つは73人のキャパがあり、残りの一つは25ぐらいなのですが、こじんまりとして素敵なのです!
写真は又今度。
なのでNYの街並みを歩きながらJivaのスタジオに行った写真をアップしてみたいと思います。
お!遠くに見えるJivamuktiの旗!!
トコトコと歩いて近づいてみます。
おお、ジヴァムクティが近づいています
来ました来ました!
ドーン! 841 Broadwayにある看板です
でも右にも違うヨガのロゴが!!!
そうなんですジヴァムクティの上の階にはビクラムヨガスタジオがあるんです。
毎日フライヤーを目の前で配っていますが残念がら一度も行ってみたことがありません。
一度は行ってみたいのですが。。。
エレベーターを使わずに階段を使うとこのドアが出迎えてくれます。
I AM BACK!!!!!!
スタジオに入るとこの大きなロゴが出迎えてくれます。
ありがたやー
フロントにいる彼はJeffery先生。
奨学金をもらい去年のTTに参加した彼はミュージシャンでもあり
ダンカンウォン先生を崇拝している面白い先生です。
フロントの左を見るとブティックが!!!
色んなブランドがあるのですが、基本的には環境にやさしい素材で作られていないとJivamukti では販売はできないのです。なのでブティックにある物は厳選されたアイテムといっても過言ではないでしょう。
ブティックの先にあるカフェ!
JivamuktiとTeaをかけたJivamuktea Cafeは
100%ビーガンであり、すごい美味しいです。
ヨガをしなくてもここでまったりとしている方々も大勢います。
漢字の向きが分からなかったと思うので、この写真を撮った後、向きを変えましたが
日本人の書道家Hikari先生の作品です。本当に素敵な字を書かれる方です。はい
スタジオの通路
男性ONLY!!!
以前はスタジオ内にこれらの小さな写真が置いてあったのですが
全て表に出したそうです。この写真に写っている方々は世の中を
素敵な世界に変えようとしている方々であったり、既に変えた方々です。
ジヴァムクティではそれらの方々に尊敬の意を持って、写真を飾っています
真ん中にある大きな写真はTeacher of the Month.
今月のオススメティーチャーをプロフィールと共に乗せてます。
今月はKumiko先生改めKumari先生でした!!
光の加減で上手く撮れなかったのですが
7月のイベントカレンダーです。素敵なイベントがジヴァムクティでは目
押しです!
ジヴァムクティの先生だけが入れるスタッフルーム。
中は秘密よん。
夜中までもクラスは終わりません!
初日の深夜にベジバーガーを夜食タイムに友人宅で作ったのですが
写真を取る前に食べてしまい写真が。。。(怒られました)
というわけ今後は食べる前に撮るを徹底したいと思います。
ビーガンって何食べてるの?と良く聞かれます。
そういう場合、笑顔で野菜と答えます。
サラダあるから大丈夫って良く言われます。
何が大丈夫なのかわからないのと、僕個人的にサラダはあまり好きじゃないんです。
マクロビ出身だからなのでしょうか、出来れば火が通った物を好みます。
僕がビーガンになったのは約7年ぐらい前で、その2年後に僕の友人、兄弟弟子、師でもあるJulesに出会ってからライフスタイルまで完全に変わりました。それ以降革製品も使わなくなったり
地球にやさしい生き方とヨガが結びついた瞬間でした。
ちょっと話がずれてしまいましたが
昨夜食べたビーガン料理です。
玄米寿司はアボカドとキュウリが入っており、いかにもアメリカンな感じがするのですが、これが美味しい!
Wholefoodsチェーンには基本的にあるみたいですのでもしアメリカに来ることがあれば是非とも試してください。美味なり!
続いて、ちょっとジャンクなスナックですがチップとハムスです。
アメリカでチップというと、ポテトチップスもしくはトルティーヤチップスになるのですがこれはトルティーヤの部類に入ります。
アメリカのトルティーヤチップスは全て三角形の形をしておりますがこのGreen Mountain Gringoは四角!なので瓶に入ったサルサに直接突っ込んでも取りやすい!!!
三角は瓶の縁につっかえたり、落とさないように食べるのも一苦労!でもこれならカンタンに!!!
(初めてこれを見た時には海原並にうなりました)
ハムスを取るときにもちゃんと目分量がわかるので嬉しいですね。
こんな夜でした。NY DAYS…
追伸:Whole Foodsとはオーガニックやベジな料理が多数あったり、身土不二を大切にするでっかいスーパーで、アメリカ中にチェーンみたいにあります。他の大型スーパーとかなり違うので一度アメリカ滞在時にはよってみてはいかがでしょうか?
最後にwhole foodsでみた折りたためる水筒。最近話題になりますが
流行ってるんですか?保温機能はよわそうだけどなーと思いました
本文はここから
Facebookやオフィシャルの先生方のページも有るのですがグルっぽを作ってみました。
気軽に色々と乗せていきたいと思います。
ジヴァムクティヨガの5つのtenets:信条、教旨の2つ目
Bhakti;献身、信愛。
全てのヨガの修練は神との融合や神を気づくことに繋がると受け入れる事は
Jivamukti Yogaのtenetsに繋がる。
どの宗教や、神であれ受け入れることを教え、神の名前をチャンティングし、
ムード(雰囲気)を作る。
写真、祭壇、その様な聖なる物を飾ることにより、練習場の雰囲気もセットする。
そういう素敵な雰囲気の中での練習は心地いいものですよ。
来ました!!
自分の第二の故郷とも呼べるNYへ。(今勝手に故郷にしただけです、ごめんなさい)
でも最近はNYに頻繁に来ており(TT等が有ったために今年は3回!)
自分の勉強の為に毎年、最低2度は来るようにしています。
その一度目に当たる8月にはJIVAMUKTI YOGAの設立者のシャロン先生とデイビッド先生のウッドストックにあるアシュラム(WILD WOODSTOCK ASHRAM)にて一ヶ月間のクラスがあり、それに参加するためです。
一ヶ月間、交代で先生たちが教えます。
最近は先生方はあまり教える事がないのでこの機会ともう一つの機会にしかクラスを受けることができなくなっているのです。(なのでその機会にはかならずNYに来るようにしています)
週末の夕方には世界中のジヴァムクティの先生方もクラスを教えるのですが、今年は自分も誘われて8/17日にクラスを教える事になりました。
なぜか出身がTokoyo, Japanになっており、近いんだけど全然架空の出身地になっており、なんとも言えない気持ちになっています。
二度目は年末年始なのですが、それは次回の旅の前ぐらいにもう少し詳しく書きます。
NYの街並みは相変わらず素敵でした。
ジヴァムクティヨガの5つのtenets:信条、教旨の1つ目
1)Ahimsa:
Yamaの一つ目にくるAhimsaはジヴァムクティヨガでは重要視してています。
Ahimsaは非暴力と訳されますが日本では人を殴ったり蹴ったりという肉体的な暴力は
あまり見かけないですよね。。
そういったことに限った非暴力だけではなく、
ジヴァムクティヨガでは
倫理的な菜食主義、動物愛護、社会的な行動(自らが世の中を変えていくという真実について)を
推奨し、環境問題にも目を向ける様に訴え続けています。
vegan、、、倫理的な菜食主義、食べるもの、着るものなど動物たちに苦痛を与え、
命を奪うことのない生活。
一見難しそうでストイックな感じもしますが
心にも環境にも他者(動物を含む)にも優しく
そしてとっても美味しい生活ですよ。