月別アーカイブ: 12月 2016

飛行機の中で

標準

今このブログを飛行機の中で書いています。

いや、飛行機の中で書き留めた記事をアップしているのではなく、実際に飛行機内で書いてそれを飛行中にアップロードしているんです。

テクノロジーってすごいですよね。

それと同じぐらいびっくりするのが、以前は電波を発信する機械を使うなと言っていた飛行機がそれと真逆のことをするという事。

それぐらい私たちの常識はいつひっくり返されるかわからないのです。

自分が思う「べき」を押し付ける生き方じゃなくて

受け入れる大きな心を来年は持てればいいなーとか思っています。

 

そうそう。大晦日をまたいで飛行機に乗っている理由:

新年をNYで迎えることになりました。

1/2にNYのjivamukti center(マザーシップ)にて教えて3日の夜に日本に向けて出発して5日には戻ります。

時差ぼけはあえて治さないで戻ろうかと考え中です。

 

来年はやりたいことが沢山あります。

何かでお会いできればうれしいなぁー

広告

豆乳の乳という言葉

標準

先日知人からモスにビーガンなデザートがあるよーと

言われて近くにあるモスカフェに買いに行きました。

 

ただ、モスってベジにやさしいみたい雰囲気なんですが、ビーガンからしてみるとあと一歩足りない時が多いのです。

なのでレジのお姉さんにこのケーキって乳製品とか動物性のもの使ってないですよね?と聞いたらわからなかったらしくマネージャーを呼んできました。

そのマネージャーが露骨にめんどくさい客だなーという文字を顔に書いたまま、

「豆乳なので乳はいってますよ」

と真顔で答えてくれました。

自分「え?」

マ「え?だから豆乳なので乳製品ですよ」

自分「え?豆乳って豆の汁じゃないんですか?」

マ「え?」

 

ビーガンにとって住みやすいとはいえ、まだまだ難しいですね。

ちなみにケーキはほとんどビーガンだったのですがゼラチンが入っていたので

小野先生にあげました。