JIVAMUKTI YOGA STUDIO

標準

Jivamukti Yogaスタジオは先生方にマザーシップ(母船)と愛を込めて呼ばれています。NYのユニオン・スクエアにあるこのスタジオから色んな最新情報が発信されて、常に愛に満ち足りているからではないでしょうか?

NYにおいてJivamukti Yogaは三度スタジオを引越し(引越しする度、大きくなってます)、アップタウンにスタジオがもう一つ有ったのですが最近閉鎖したのでNYにはユニオン・スクエアにしかありません。でも!このスタジオが大きい!

ダウンタウンのスタジオはクラスルームが3つあり、2つは73人のキャパがあり、残りの一つは25ぐらいなのですが、こじんまりとして素敵なのです!
写真は又今度。

なのでNYの街並みを歩きながらJivaのスタジオに行った写真をアップしてみたいと思います。

お!遠くに見えるJivamuktiの旗!!

ジヴァスタジオ遠

トコトコと歩いて近づいてみます。

ジヴァスタジオ中遠

おお、ジヴァムクティが近づいています

ジヴァスタジオ近

来ました来ました!

玄関

ドーン! 841 Broadwayにある看板です
でも右にも違うヨガのロゴが!!!
そうなんですジヴァムクティの上の階にはビクラムヨガスタジオがあるんです。
毎日フライヤーを目の前で配っていますが残念がら一度も行ってみたことがありません。
一度は行ってみたいのですが。。。

階段ドア

エレベーターを使わずに階段を使うとこのドアが出迎えてくれます。
I AM BACK!!!!!!

スタジオ内部

スタジオに入るとこの大きなロゴが出迎えてくれます。
ありがたやー
フロントにいる彼はJeffery先生。
奨学金をもらい去年のTTに参加した彼はミュージシャンでもあり
ダンカンウォン先生を崇拝している面白い先生です。

ブティック

フロントの左を見るとブティックが!!!
色んなブランドがあるのですが、基本的には環境にやさしい素材で作られていないとJivamukti では販売はできないのですなのでブティックにある物は厳選されたアイテムといっても過言ではないでしょう。

カフェ

ブティックの先にあるカフェ!
JivamuktiとTeaをかけたJivamuktea Cafe
100%ビーガンであり、すごい美味しいです。
ヨガをしなくてもここでまったりとしている方々も大勢います。

書道

漢字の向きが分からなかったと思うので、この写真を撮った後、向きを変えましたが
日本人の書道家Hikari先生の作品です。本当に素敵な字を書かれる方です。はい

通路

スタジオの通路

男子

男性ONLY!!!

先生方

以前はスタジオ内にこれらの小さな写真が置いてあったのですが
全て表に出したそうです。この写真に写っている方々は世の中を
素敵な世界に変えようとしている方々であったり、既に変えた方々です。
ジヴァムクティではそれらの方々に尊敬の意を持って、写真を飾っています

真ん中にある大きな写真はTeacher of the Month.
今月のオススメティーチャーをプロフィールと共に乗せてます。
今月はKumiko先生改めKumari先生でした!!

月刊スケジュール

光の加減で上手く撮れなかったのですが
7月のイベントカレンダーです。素敵なイベントがジヴァムクティでは目
押しです!

スタッフルーム

ジヴァムクティの先生だけが入れるスタッフルーム。
中は秘密よん。

クラス後
知り合いのクラスを受けた後に撮った写真です。

夜のジヴァ

夜中までもクラスは終わりません!

おまけに帰り道に撮ったKermitの帽子をアップします。
ちょっぴり欲しかったのは秘密です。
カーミット帽子

広告

tomo について

ジヴァムクティヨガ アドバンスティーチャー。 1980年生まれ。 韓国にて役者として活動していたころ、はじめてヨガを体験し、2006年ジュールス・フェブレとの出会いによって本格的にジヴァムクティヨガへの道へ。 以降、食生活だけではなく、ライフスタイルを完全に厳格な菜食主義に変えヨガの学びをさらに深く掘り下げていく。ジヴァムクティヨガの創設者、シャロン・ギャノン師とデービッド・ライフ師のもとで学び、2009年にジヴァムクティ・ティーチャートレーニングを卒業。毎年、数か月間をNYのシヴァムクティヨガセンターにて学び、数少ないシニアティーチャーであるルース師の教えの下でヨガの学びを追及し続けている。2011年にジヴァムクティヨガ アドバンスティチャーの認定を受け、現在は世界各地でヨガを指導。 日本人の父と韓国人の母をもち、幼少期より日本、韓国、アメリカで生活をした経験から3か国語を操り「ヨガ通訳」としても活躍。 海外の講師のワークショップをはじめ、ケンハラクマ、chamaなどの日本人講師の海外での活動もサポートしている。ヨガの普及を目的とした組織「Satsang Events」を立ち上げ、世界の講師のワークショップを企画・運営する活動も行う。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中