タグ別アーカイブ: workshop

10/13 Flying workshop + indian food / vietnamese food.

標準

There was a marathon happening today so transportation around the city was quite tricky due to many roads being closed off.
so went back to Indian Mango for some nice vegan lunch.

2013 10 13 12 56 40 HDR

some pakora,

2013 10 13 13 11 47 HDR

some dhal and coconut curry.

soooo delicious and its vegan!!!

also not in the picture but they have some vegan nan.
(so hard to find vegan nan…)
if you have not gone there, its a must!!!

afterwards, went to the studio to teach the flying workshop.

2013 10 12 14 30 43 HDR

Chris, Kari, and Laurie, beloved family members, thank you for the support.
and everyone who came to learn how to fly, thank you for coming!

also reunited with Zeno, a holy being who i met in berlin earlier this year. She decided to come and join the workshop and went to go see Amma afterwards. She usually drives 2 hours just to come take class in Munich and goes back… what a dedication.

2013 10 13 16 36 16 HDR

it was beautiful.

Then another vegan meal time.
Went to Cyclo

2013 10 13 19 10 22 HDR

but it was so packed so we got some food to go

home” style=”border:none;float:left;margin:0 .5em .5em 0;” />Cyclo | Vietnam cuisine > home

i have to tell you, it was one of the best vietnamese food I ever had…

soooo goood…

2013 10 13 19 36 48 HDR

summer roll

2013 10 13 19 37 14 HDR

coconut curry again!!

2013 10 13 19 37 27 HDR

and yellow curry…

it was a beautiful day.

広告

1/12 Yoga Of Sound – Nadam – と超オイシイご飯!

標準

朝、清掃の為に追い出されるまでスタジオで練習したり、
瞑想したりしていました。

どうしようか?と外で話していたら
今回ボストンまで招待してくれたブリストル先生と彼氏のジョンさんが丁度スタジオに
来てくれたので一緒にご飯を食べに行くことにしました。

Life Alive!!!
http://www.lifealive.com/

入り口でパシャリ!

旅先でこの様にご飯を食べれるのは嬉しいことです。はい。
ここマクロビをベースにした料理が多く、野菜を蒸してくれて
丼系にしてくれます。
これが本当においC!!!
やばい!

でも天邪鬼な自分は丼ではなく、うどんにしてしまいました。
なぜなら味噌うどん的な物がメニューにあり、それが僕を呼びかけていたのです!

これが本当に美味しい!!
他のメニューも試し食いしましたが
やばい!
メニュー制覇の為に再度戻りたい感じです。

ここはグラスを使わずにメイスンジャーを使います。

水もメイスンジャーで飲みます。
なんか可愛いですよね。

ごちそうさまでした!!!

その後スタジオに戻り
セットアップ!

DJ Jasonセットアップ中
自分は遠目で見ているだけです。

こういう時には結構ぼーっとしています。
クラス前に集中する先生とかもいますが、
結構ぼーっとしてますw

クラスが始まり、予定時間よりちょっとだけオーバーしてしまいましたが
それでも楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうので切ないです。

ジェイソンも歌ったり

自分も歌ったりして 幸せな時間でした。

この様に先生方から学んだ事をわかちあう事ができるって
本当に嬉しいことです。
今回のクラステーマは音とヨガ。
ライブDJ、ドラム、その他もろもろ
自分も教えていて、演奏して楽しかったです!

老後の楽しみに一枚!?

皆いい笑顔です。
ありがとうボストンの生徒さんたち!

そのインド料理を食べに行きましたー

巾着サモサ!

カレーその1

カレーその2

ご飯

盛りつけてみました。

そんな感じでボストン編は終了です。
本当に楽しかったです。
又行きたいなーとか思っています。

こんなかんじで、いつか皆様の街に遊びに行けたら嬉しいなとか思っています

今年最後!寄付金の領収書届きましたー!!!

標準

バタバタしていて
振込が遅れたのですが

年内に間に合いました~
この代金は
京都のクラス代に自分が少しプラスしてこの金額、振り込ませていただきましたー

これで今年の寄付は終了です。
クラスに参加してくれた皆様
ありがとうございまっする!

又来年お会いしましょう!

でわでわ
めりーくりすます!

歌うchaiデー

標準

歌うchaiデーで うたっちゃうでー。。。

歌っちゃいました!

元々チャイデーというイベントがTYGにあり、
毎年チャイを伊藤サンタが振る舞う
ちょっぴり早いクリスマスプレゼント!
そこで歌うことになりました。

自分が行くということでわざわざビーガン仕様の
豆乳チャイまで作ってくれました。

ありがとうございます!!!

シンガーという程、歌唱力もないのですが
歌うのは好きという タチ悪い存在な自分ですが
任されたからにはやっちゃいます!
で、やっちゃいました!

OMの合唱から始まり

笑いあり、ヌクモリティたっぷり、そしてミスもあったりと
楽しい時間でした。

最後にクリスマスの歌をひこうとしたのですが
ちゃんと覚えていなくて、なんとかごまかそうとしたら
観客の方から”ドー!!!”という声が!
そうなんです。 ドが入る所があるのですが
誤魔化していれなかったら怒られてしまいました

本当は怒ってないですよ。^=^
その声の主、プロのピアニスト、コウ先生です。
面白かったです。

集合写真前に伊藤サンタさんとお話し中

キルタン中にサンタが熱心にチャンティングしている
姿に笑いを堪えられず
姿がすごく印象的でした。

いつ撮るんだろうと待っていたら取られていた集合写真w

それではキチンとポーズをとってと。。。

パチリ!

ありがとうございました。
参加してくださった皆様、TYGのスタッフの皆様方、これなかったけど
応援してくれた皆様に感謝の気持ちを述べたいと思います。

このキルタンには名古屋からジヴァムクティティーチャーのチナ先生が来てくれたり
池袋でジヴァムクティを教えてるマヒロ先生が前半参加してくれました。
サポートありがとうございます。
マヒロ先生はシンガー出身なので歌が上手なのと
キルタンも定期的に開催しているのでもし機会があれば是非チェックしてみてください。

うん。以上!!
今晩はさかえ湯に行こうっと!

湯上りに
お米のヨーグルトを腰に当てて飲みたいかも!

それじゃ又会うまで
バイチャ!

ドロン!!!

12・8 鹿児島にて歌唄いに変身!

標準

僕は歌はあまり上手い方ではありません。
世の中に歌唄いのスキルがあったとしたら
上手という分類には入れないかもしれません。

でも呼ばれて歌えるならいつでも向かいますよー
(12・15 東京のTYGにて歌うチャイデーにて美声ではなく微妙声:略して
微声を披露させて頂きますー もしこれたら是非来てください。無料イベントで
ビーガン仕様に豆乳チャイも作ってくれるそうです。素敵なサンタさんですね!)

ということで鹿児島行って来ました。
でも何はともあれ腹ごしらえをしないと行けないということで

どんうー
出汁持参で暖かく食べました
(゚д゚)ウマー

そしてバスに揺られる事4時間
インド並なバス時間ですが、まぁ経費削減には必要です!

そんなこんなで鹿児島到着!!!

*プライバシー保護の為ナンバーは隠してあります

とあるマンションの一室にある
スタジオ・シャクティ

オーナ兼ティーチャーの先生が住んでいて、ヨガも教えており
アットホームな(家ですが!)素敵な空間でした。
このようなスタジオは福岡のカリスマティーチャーのShiho先生が
昔持っていたスタジオを思い出します。
彼女は黒木先生と新しくスタジオを出したのですが
その前にはこの様にマンションの一室でした。

今日のキルタンが行われる一室

オーナーのイケてる透明アイフォン!

今日の夕食はビーガン対応!!!


そして作ってくれたミキさん!

残念ながらはちみつがゼンザイに入っており
食べれませんでしたが
残りの食べ物はすごい美味しく、鹿児島でこの様なケータリングだったり
食事を作っているそうです。

イベントの醍醐味は以前どこかで 出会った人達に再度会える楽しみもあるけど
新しく知り合える人との繋がりも宝物になる。

この箱(太鼓)に乗っているケンジさんは初めて会ったにも関わらず
打ち解けてしまい、僕の兄ぐらいの年齢にも関わらず真剣に向き合ってくれた。
僕たちはこの出会いを記念して シチューブラザーになってしまった。

様はシチューに御飯をかけるか かけないかの話になってそこから
意気投合したのである。
くだらないことから 素晴らしい物が生まれるかもしれない。
だからこそ人生って面白いし、出会いも重要である気がする。

みんなノリノリ!!

左がオーガナイザーのヒョジンさん、真ん中にアシュタンガヨガで有名な
マキノカオリさんこと姉さん
右の方は。。。お名前を聞くのを忘れてしまいました。もしこれ見てたら
コメントにお名前を教えて下さい!!

そしてみんなで記念写真。
マンションの一室なのでちょっと怒られたりと
面白い事がたくさんありましたが
本当に素敵な夜でした。

寄付金について。

標準

長らくおまたせしました。
寄付は先月に殆ど送られたのですが感謝状や
領収書をアップするのが遅れてしまいました

まず、この場を借りて、このような機会を作ってくれた皆様に感謝の気持ちを述べたいと思います。

今回のツアーを行う際に場所や宣伝を手伝ってくれたスタジオオーナーの皆様方、オーガナイザーの方々、クラスに参加してくれた皆様、サポートしてくれた方々、そして僕の先生達へ。

ありがとうございます。

皆様なくしてこの様なアクションは起せなかったと思います。
誰かに変えてもらうのではなく、自ら美しい場所に変える。
皆様がクラスに参加したり、寄付したりして、たまたまアウトプットが自分を通して
でしたが、本当は皆様が主役で、皆様の美しい行いなんです。

愛と感謝を全ての方々へ。
om shanti. 

上記の領収書は広島のユウ先生がオーガナイズしてくれたイベントの寄付金です。
彼女は広島でヨギックアーツを教えていて、動物達をこよなく愛する方です。
今度彼女のWSがあるみたいなのでチェックしてみてください。


上記の領収書は宮崎の永田様がオーガナイズしてくれたイベントから3箇所に分けて
振り込みました。
彼女は僕の俳優時代からの知り合いで今回も
イベント成功のために家族ぐるみで色々してくれました。
ありがとうございます。

実際に寄付金の殆どはこの2箇所に参加された皆様がしてくれたのですが
広島と宮崎へ来るための交通費や宿泊費等は僕は一切頂いておらず
関西ツアーのフィーで全て賄いましたので
ここまでできたのも関西組の皆様のおかげです。

なので間接的に関西組の方々もこの寄付に参加しているのです。
本当にありがとうございます。

まだ一箇所振り込む場所があるのですがそれはまた後ほどにでもー
ではではー

11/18 Immersion Day 3

標準

ジュールス先生の朝のマジック10から始まり、
ルース先生のバガヴァッドギーターからの学びそして
ルース先生のアーサナクラス
そしてジュールス先生のアーサナラボと続きました。

長く続いたフィリピンのクラスも今日でおしまい
色んな感情が浮かびます。

アルーさんのバックベンドをどうすればあげる様にできるのかを
皆で研究しました。

一杯一杯だったアルーさんも最後にはキレイに上がることができました。

皆で記念撮影。
お疲れ様でした~。

参加証明書とかはないのですが
それ以上な大切な物を皆受け取ったのではないでしょうか?

夕食後の先生方です。
素敵な夜でした。

ありがとう フィリピン
ありがとう 皆さん
又会う日まで。。。

11/17 Immersion Day 2

標準

ジヴァムクティイマージョン 二日目。

まずルース先生のマジック10から始まり
その後ジュールス先生のアーサナの練習。

ランチには外でベジバーガーを食べにいきました。

BBQソースにきのこが入っていたりします。
美味しかったです。
デザートにWhoppieと呼ばれるお菓子を食べました。

結構カロリー高い感じがしますw

でも嫌いじゃない味です。
かなり好きです。

フィリピンでジヴァムクティをレギュラーで教えているナンシー先生の
写真を一枚

今年TTにて卒業された方です。

11/16 Immersion Day 1

標準

ジヴァムクティイマージョンのDAY1です。

とりあえず4時からクラスが始まるということだったので
まずは腹ごしらえということで韓国料理へ。

今日はテンジャンチゲを食べました。
結構染み渡る味でした。
ホッとする味というかなんというか。
懐かしいなーとか思ったり。


ジュールス先生がいるホテルからの風景

街を歩いて見かけたキリン

本物のキリンじゃないですよ。:)

スターバックスでリラックスする先生方

フライデーのYがぬけて フリーダになってしまっている看板w

イマージョンが始まる前に
行われたビデオインタビュー

ジュールス先生、慣れています

ちょっと緊張気味のルース先生

始まる前の緊張気味な生徒さん達

サットサンガにこっそり撮ろうと思ったら見つかりました。

そんな感じで初日はおしまいです

11/15 フィリピン Day 6

標準

今日は違うスタジオでクラスが行われる日

ただちょっと遠いのと渋滞のせいでタクシーに2時間ぐらい乗ってしまいました。

降りた時にはもう身体を動かしたくて動かしたくてウズウズしていました。
しかも夕方なのでお腹も空いていたというW欲求です。

フィリピンでココナッツウォーターを買ったらビニール袋に入れてくれました。
嬉しいのか嬉しくないのかよく分からなかったのですが。。。
それなりにおいしかったです。
ちなみにまっすぐたっています
自立していますw

ジュースで有名なトロピカーナからココナッツウォーターが!!!
紙パックに入ってるココナッツウォーターは常にガッカリ感が大きいのですが
これは美味しい!
普通に日本に輸入したいです。
輸入業者さん。これ売れますよ!
間違いなく行けます!

毎朝アシュタンガヨガを教えてるスタジオ前にて売ると
半端ない数が売れるのではないでしょうか?

スタジオに向かう前にイエス様とマリア様の写真を

カトリックの信者が多いフィリピン
街の至る所に信仰対象の絵等が飾られています。
結構すてきです。

white spaceというスタジオにて
今回もタッグチームスタイルでのクラスでした。
もう暑い暑い。ホットヨガクラスにいるのかと思いました。
サウナ並に汗をかいてしまいました。

40何人居たこのクラス。
皆喜んでくれたみたいでよかったです。

ジュールス先生と M cafeという所で遅めの夕飯と
イマージョン前の息抜きをしました。
お疲れ様です!

11/14 フィリピン Day 5

標準

食の旅みたいになってますが
ちゃんと仕事してますよ~

でもお昼には韓国料理w

ビビングッスという麺料理です。
ビビンパみたいな物ですが麺バージョンと考えて頂ければよろしいかと。
でも大抵辛いです。
これも案の定辛くて汗出しまくりでした。

香港からクリスティーナ先生がルース先生に会いにきてくれたので
(一泊二日で先生に会いにくるなんて!)
皆でご飯を食べました。

辛いけど やみつきになる 韓料理
5-7-5

今晩はルース先生のクラス。

でもちょっと打合せが入っていたので
途中で抜け出してしまいました。

T=T
すいません。
すいません。
でもクリスティーナ先生がきてくれたのでいいですよね…

フィリピンの違うスタジオのオーナーとの打合せに
インド料理屋さんへいってきました。

まずは

サモサ

そしてカレー
辛くはなかったですよ。
カレーですが。。。

そして行く途中に見かけた

ビル
節電しましょうというメッセージを掲げてました。

スタジオに戻ってきてフライヤーにサインしたお二人と共に宿泊先に戻り
寝ました。

素敵な1日でした。

11/13 フィリピン Day 4

標準

今日はジュールス先生のクラスが夜に一つあるだけなので マッサージを受けにいきました。
フィリピンのマッサージは結構お手頃価格でありながらもクオリティも高かったりするので、ちょっとした贅沢もそこまで罪悪感を感じなくても良いのです!

3人でマッサージを受けに行った時の写真です。

これを見るとちょっと怪しい写真ですよね。
でも3人で仲良くマッサージを受けました。

そしてジュールス先生と韓国料理を食べにいったのですが
開店前だったので違う韓国料理屋さんにいってビビンパを頼みました。

そしたら微妙な味で 妙に甘みがあったりと
えー なにこれーって感じでした。

口直しに最初行こうとしたお店が開店していたので再度ビビンパを食べに行きました。
(笑)

こっちは美味しかったです!

ジュールス先生のクラスはクリヤから始まりました。
身体の浄化をする数々のクリヤがあるのですが、クラス前にビビンパ2人前を
食べた自分にとっては拷問に等しい厳しさがありました。
特にウディヤナ・バンダとか アグニサラ、ナウリとかは
なんていう罰ゲーム?という感じでした。

沢山の方々が集ってくれたクラス
ジヴァムクティをサポートしてくれる皆様
ありがとうございます!!!

11/12 フィリピン Day 3

標準

今日は午前中は休みだったので私たちのホスト Urban Ashram Manila(以下 UAM)
の共同オーナーである マリカー先生のクラスを受けました。

彼女は2-3年前にフィリピンにあるスタジオのTTを受け、それからヨガスタジオをTT仲間達と立ち上げ、フィリピンでヨガを広めようと頑張っています。
3児の母親で自らの会社も持ち、スタジオオーナーという多数の顔を持っているマリカー先生。本当に美人です!びっくりします!

その後にビーガン弁当を食べました。


美味しかったです。
照り焼き豆腐に 豆のスープと玄米
あと生春巻きが一つはいっていました。

今日はライトなスケジュール。夕方にコミュニティクラスが一つだけ。

コミュニティクラスはドネーション制度なのでクラス前、もしくはクラス後に
自分の懐に合った金額を入れてもらい、全額寄附するというシステムを取っています。
今回の寄付先はPETAになりましたー!8888

ここフィリピンには動物愛護団体としても有名なPETAのアジア支部があったりします。
沢山のお肉を食べるフィリピンの食文化に対し、ビーガンを掲げるPETAは本当に大変だと思いますので少しでも彼らの活動の役に立てればいいなーとか思い、このクラスを行いました。

フィリピンでヨガをするには若干お金がかかったりするのでこの日には沢山の方々が参加してくれました。

左下に見えるのがAndi先生
ヒップ・ホップダンス好きです。

前回フィリピン来た時に出会った生徒さん達!!
懐かしい顔ぶれが沢山居て
嬉しかったです。

今回は集合写真をクラス前に撮りました。
髪とか乱れてないので皆さんキレイですよ!

そしてクラススタート!
先生方が入れ替わりながらクラスを行い
素敵なコンビネーションでした。

お陰様で300ドル以上の寄付金が集まりました。
ありがとうございます!!!

11/11 フィリピン Day 2

標準

二日目。

今日はルース先生のHatha Yoga Pradipikaのクラスから始まりました。
ジュールスの解釈とルース先生の解釈を聞いてみると違う考え方や
受け取り方があって結構面白かったです。

チャントの説明、意味、そういったものを全て説明してくれたクラスでした。

そしてランチにはモロッコ料理を食べに行きました。

ライトがキレイですねー

フィリピンは素敵なのですが若干治安が悪いようで
カフェにはこの様にパソコンを固定するために鍵まで貸してくれるみたいです。
これさえあればトイレ行っても安心です!

そして第2部としてジュールス先生のヒップホップアーサナクラス。
特別にこのスタジオでTTを受けたばかりのAndi先生にステップを教えてもらい
踊ったりしました。

ちょっとした アティチュードをだしてますね。
ヒップ・ホップですからねー
What up ってなもんです。
Swagってやつです。

そして ルース先生と食事に行きました。
フィリピンにあるPipinoというビーガンレストランです。

ビーガンマカロニ+チーズ

おぼろ豆腐の揚げ物?

リゾット

そしてきのこのグリルご飯付き
というゴージャスなご飯を食べました

うーん。美味しいです
はい。

11/10 フィリピン Day 1

標準

昨晩あんまり寝れなかったのですが
それでも時計は進み、クラスは行われます。

今日のクラスはルース先生のアーサナクラスと
ジュールス先生のアーサナラボ。
ルース先生のいつもどおりのクラスはフィリピンだとよりいっそう暑く感じて
しまいます。

そのごedgy veggyというお店から弁当をゲットして
その後ジュールス先生のラボタイム

最近貫禄が出始めているジュールス先生。
髪を切ってから何かが変わったのでしょうか…

今年のTTを受けてフィリピンのジヴァムクティティーチャーに
なったナンシー先生にデモしてもらってる様子です

ナンシー先生はフィリピンでVegan活動家としても頑張っており
Facebookを見ると常に良いお話ばかりアップしてくれます

そんなこんなで楽しい時間はあっというまに終わりました。
最後には皆ハンドスタンドをやってもらい
マーク先生(このスタジオで教えている先生)のお母様もハンドスタンドができました!
凄いです!

記念写真をカシャ!

その後Corner Treeというレストランに行きました。
前回フィリピンへ来た時に食べにいったのですが本当に美味しかったので
又行く事ができて嬉しかったです。

僕は

コフタのトマトソースという料理を頼みました。
コフタとはインド料理の一つでありミートボールみたいな
物にグレイビーソースを掛けて食べる料理なのですがビーガン
仕様になっているこの料理はあっさりとしていて
すぐ平らげてしまいました。

その後にチョコレートケーキを!

もうここのチョコレートケーキはやばい!!!!
フィリピン1美味しいんじゃないのかと思うぐらいです。
一皿半とか食べてしまいました。
そんな感じにフィリピンの初日は終わりました。
素敵な1日です。