タグ別アーカイブ: ニューヨーク

1/20 旅立ち、そして伝説へ。+美味しいブレックファーストブリトー

標準

DQ風のタイトルにしてみました。

とりあえず朝からアップルストアに行くはめになったのですが
それが又色々とトラブル続き。

犬を見て癒されています。

結論からいうと: アップルストアでは
治したくてもパーツも無く、時間が足りないので直せない(17:50の飛行機)。
本体交換は日本語キーボードなので無理
ドイツでロジックボードを交換修理してくれとの事…

ええーーー何ですかそれー
まず、ベルリンにはアップルストアがなく、サードパーティの修理屋さんしかないのに!
英語も喋れないのにどうするんですか…
どうにかする方法はないのかと何度も聞いてみても、「ない」との事。
でも申し訳なく思ったのかスクリーンの修理交換代金は返金してくれました。

バッテリーが充電されないので放電したらアウツというケーブルと常に使う必要があるという事態に陥っており、仕事ができませんでした。
小さいiMacみたいな感じになっています。

帰る途中にSiggy’s good foodによりました
http://www.siggysgoodfood.com/

初めて行ったお店なんですが
ビーガン料理には色々とチャレンジしないといけないなーと思い
いつものお気に入りのお店だけではイカンと思い入りました。

ビーガンバーガーが気になったのですが店員さんのオススメはブランチの
ブレックファースト・ブリトー。
これは本当に美味しいとのこと。
それならそれで!という感じでワン・オーダープリーズ!

マジ、ぱないっす。
本当に美味しい!
トルティーヤが若干揚げ気味になっていて
気分もAGE AGEな感じです。

本当に美味しい!
次回再度チャレンジしたいです。

タクシーに乗り込み、空港へ

空港で見かけた電化製品の自販機。
こういうのを見るたびにアメリカって面白いな~とか思ったりします。
以前はカードも使えず、現金をいれるバージョンがあったのを思い出しました。

ラウンジでジュールス先生からもらった餞別の
ビーガン・キャンデーバー

スニッカーズみたいな味でした。
いつも周りを気にするジュールス先生。
今回もお世話になりました!!!
ありがとうございます!!!

それではNY、又会う日まで、ばいちゃ!

広告

1/19 NY最終日!…といっても、すぐ戻るんですけどね。

標準

今日は少し朝から忙しかった一日でした。
まず前日にパソコンの間にiPhoneを置いておいたら
猫が上に乗っていたみたいで液晶が壊れました…

温かいからでしょう。
すごい上に乗りたがっていました。

でーーーもーーー画面が割れるだなんて!!!

朝からアップルのサイトに入り、最寄りのジーニアスバーの予約を入れさせてもらいました。はい。

ジーニアスバーの予約って何度か入ったり出たりすると時間が変わっていくので
当初12:50分だった予約をどうにか10時にすることができたのでSOHO店へゴ~!

ユーザー不慮の修理なので470ドル!!!!
えーーーまじですか?
切なかったのですが、とりあえず支払って出来るだけ早く修理してもらうことにしました。
ですが!!!これが次なる悪夢の元になるとは。。。

それが終わり、Apple StoreでHUEなる電球を見て、NYへ戻ってきたら買おうかな~とか
思いつつ、友人とお昼を食べにSacred Chowへ!
http://sacredchow.com/

僕はブリトーを頼みました。

美味!
その後、ライカショップに行き、一度は見てみたかった
モノクロームのカメラを見に行きました。
すごい素敵な写りでした。皆様も買わなくても一見の価値は確実にあります!
一度チェックしてみてください!
その後メールでパソコンの修理が終わったとの報告が!
アップルストアに戻り無事ゲット!

そしてそのあと、何人かの友人と待ち合わせがあったのでLula’sに行き、
アイスを食べて、公園でぶらぶら~

お別れをして家に戻ってきてパソコンを電源につないだら
充電ケーブルのライトが点きません。T-T ホワっと?

パードンミー?

少しいじっていたら、バッテリーは認識しているのですが
充電されないという悪夢みたいな事態になっていました。
アップルカスタマーセンターに電話をして 問い合わせて
色んな事をしたのですが、修理が必要ですとの一点のみ。
あなた方が500ドルぐらいもらって壊したんじゃないんですか…?!
キー!とりあえず明日再度アポーストアに行くことにしました。
はぁ…

こんなやりとりをジュールス先生と話をしていたら
彼の元に思ってもいなかった悲報が届きました。
敬愛してやまないShyam Das先生がインドでお亡くなりになったと…
ジュールス先生は子供の頃インドに行った時にShyam Das先生にお世話になったりと
僕よりも深い繋がりがあり、お互いショックで何も喋れませんでした。

しばし瞑想し
気持ちが落ち着いた所で、最後の夜ということでご飯を食べに行きました。

亡くなったシャムの事を思ってインド料理にし、
行き先はVatan。
http://www.yelp.com/biz/vatan-indian-vegetarian-new-york-2

ここは初めてなのですが食べ放題のインド料理で
最初に女将みたいな人に「予約したの?」と言われ、
してないというとびっくりされ この店のシステムしってる?と何度も聞かれました。
すごいお店なのかなーとか思って入っていたら
結構素敵でした。店に大きいガネーシャがあり、
メニューを頼む必要はなく、食べ放題で、全て込み込みなシステムで、飲み物だけを別途
注文するシステムです。普段飲み物をあまりオーダーしないのですが、
なぜか、僕はスイート・ライム・ソーダを頼みました。美味しい!

まずはアペタイザー
おかわりが欲しい場合、頼めば追加分をくれるというシステム。
サモサのおかわりをしてしまったら
前菜でお腹一杯になりかけました。

そしてメイン。
プリを4枚とライスは大盛りの所から食べる分を取り、
5種類のカレーと和えて食べる感じです。
ひよこ豆のカレーが美味しかったです。

デザートにマンゴのピュレーと紅茶を飲み干し
満腹気味に最後の夜を過ごしました。

あ、その後「Tacos and Table Tennis」というパーティにちらっとよりました。
タコスと卓球って何?って感じで行ったら本当に
卓球やりながらその周りで人々がタコスを食べている感じでした。

写真を撮り忘れたのですが
楽しかったです。w
ちなみにジュールス先生に負けました…くーーー悔しい!

うん。記憶に残る一日でした。

1/13+1/14 ウッドストックから又カオスな街へ。

標準

クラスが終わったあとに一旦ウッドストックに戻り、
そこで一泊してマンハッタンに戻りました。

ウッドストックのサンフロストで

豆腐スクランブルを食べて

グラフィティの写真をとって

猫と遊んで寝ました。

にゃー!

そこまでにゃにもしてにゃい、いちにちでした。

友達と食べに行ったPukkのランチセット♡

1/11 瞑想50分とボストンへの巻〜〜〜

標準

グッドイーブニング皆様、

今は朝7時半でございますが、日本では夜だと思うので
紳士的に夜のご挨拶から始めました。

どもども!

そんなこんなでルース先生の家にお泊りした 
tomoとミョン先生はどうなるのか?!?!
という感じでしたが、
ミョン先生が床で寝て、僕がゲストベッドで寝てました。
やっぱり、山奥という感じですね。
朝、暖炉の炎が切れていた時には生命の危機をちらっと感じました。

でもやはり美しい目覚めでした。

キャロンさん宅へお邪魔タイム!

ルース先生の隣人である、キャロンさんはルース先生の瞑想仲間。
今日も僕達を連れて皆で瞑想しに行きました。

50分の瞑想は長いようで短く、今までの瞑想とは違う深さに入れた気がして、
この日以降、毎日50分瞑想をしています。結構調子良い感じです。
今までしていたいのはディヤナではなく、ダラナと言った感じでしょうか?
来月の誕生日以降は60分に増やそうかと思っています。どうなることやら。

ルース先生とキャロンさん。
お茶に誘われたのですが僕もボストンに行かなくては行けなかったので
残念ながらお断りして帰路につきました。

バス停でルース先生とミョン先生にお別れを告げ、ジェイソンと合流し
ボストンまでのロード・トリップが開始しました。

途中で迷い続けて、結構遠回りをしてしまったのですが
無事ボストンに着きました!!

途中で見かけたタクシー
サービスに対して本気らしいです!

カルマヨガ到着!
今回招待してくれたジヴァムクティの先生のクラスが4時15分から合ったのですが
ギリギリ間に合いました!!

スタジオに入ると。。。

あれ?どっかでみた写真が!
近づいてみてみると…

おお!
フライヤーです。
実際にフライヤーを見ていなかったので
今回見させてもらいました。

ムフフ。

カルマヨガのスタジオ内です

クラスを受けたあとにご飯を食べに行こうということで
ケンブリッジ近くの
Veggie Galaxy!!!  バズ・ライトイヤーとか好きそうな感じです。
http://veggiegalaxy.net/
入る前から銀河系を醸しだしてくれてます

ウィンドーはこんな感じ

地元のベジタリアンには
ベジギャルと呼ばれているとか
結構人が多くて列にならぶ人たちもいました

列に並ぶベジ料理屋さんって結構素敵ですね。

アパタイザー的にフレンチフライを

そしてオススメされたバーガーを食べました!
うま!!!

デザートにビーガンチーズケーキを食べたのですが
本当に美味しい!!!
ボストン又戻ってきたい!!!

そんな感じで友達の家でシャワーを借りて
ヨガスタジオで一泊過ごさせてもらいました。
最近スタジオで寝る機会が増えています(笑)

~続く~

1/10 ルース先生宅へお泊りの巻〜!!

標準

今日は朝からバッタバタ!
郵便局に荷物を受け取りにいって
知り合いに会い、バスに乗ってウッドストックへ行くというそんな一日。
まず9時に開く郵便局に行ってきたのですが

8:50についたら一人しか並んでおらず、これは比較的早く終わるな~と
思っていたら大間違いw

局員さんが9:15分ぐらいにきて
結構手間取ってしまい、最終的には40分に荷物をゲット。
家に戻る前にベーグルを購入し、家についたら55分。

新しくゲットしたバッグにお泊りグッズ+ティーチンググッズを詰め込んだら
10:15。。。
ちなみにバスの出発時間は11:30!

急いで友人が居るカフェに行き、
ベジバーガーセットを頼みました。

レンズ豆のスープと

ベジバーガー!

半分はバス用にと残して持って行きました。

あんまり長くは話せなかったのですが
久々に会えた友人との再会。
良かったです。

急いで電車に乗り込みバス停まで急ぎます。
ポート・オソーリティーについたのが11:17!
これはイケる!と思い速攻でチケットをゲットして
バスにギリギリ間に合いました。
フー。。。
なぜこの11:30に合わせたというと、
ルース先生の指定があったのと(迎えに来てくれるため)、
一緒にミョン先生と行くことになっていたからです。

マンハッタンでは雪が降っていなかったのですが
NY北部では結構吹雪いていたみたいです。

雪が目立ちます。

こんなに積もっていたり!

先生と合流し先生の家(冬バージョン)にまず行きました!

初めて先生の家に伺ったミョン先生
色々説明を受けています。

先生がホットチョコレートを作ってくれました。

日が暮れる前にちょっと散歩行こうかということで
一時間ちょいぐらい雪道を散歩しました。

寒いけど、気持ち良いそんな午後の時間です。

自宅に戻ったら先生が食事を作ってくれ
それを皆で食べました。

根菜たっぷりのマクロビ的な料理です。

特製の箸!!!

デザートには

クルミ!

ヘルシーなディナーでした。
先生、先生の旦那様のロバートさんと色々話したりしていたら
楽しい時間があっという間に過ぎてしまいました。

最近ルース先生はCDを持ち歩かずに、
iPodやiPhoneを使ったりしているのですが
本当に初心者なのでプレイリストの説明や
iTunesでの音楽の買い方等を教えると感動していました。
家にパソコンが入ったのも去年からの出来事で
それまでは直筆の手紙だったり、図書館のパソコンを借りて使用していた方なので。。。

そんなこんなで9時ちょい過ぎ。
眠くなってしまい寝てしまいました。
ムニャムニャ。。。

1/9 初・博物館!!!

標準

お恥ずかしい話なのですが、
NYに何年も来ているのですが
博物館や、美術館という所に行ったことがなく
NYではヨガスタジオ、レストラン、家、たまーに映画館
ぐらいなライフスタイルしか送っておらず
今回ジュールス先生に誘われ行って来ました~

博物館!

この博物館はコメディ映画の元にもなっていますよね。

4つほどの大きな展示があり、
プラネタリウム、蝶の生態動画、蝶を間近で見れる展示、そして食べ物の
展示をしておりました。


某・エナジードリンクのような色合いです。

この蝶が結構綺麗でした。
美人ならぬ美蝶?


イノシシを食べているコモドドラゴン
コモドドラゴンとtomo
トモとコモドドラゴン
トモトコモド・・・

なんか似ている感じですが…
すももも的な感じですかね?

蛇年だったのでちょっと似てた感じで

クルマから

スプタまでw

後ろの人たちがすごいガン見していました。
あと、ウォームアップせず、厚着して、この様なポーズをとるのは
気をつけましょう。
怪我する可能性があります。
本当に!w


ジュールス先生の弟のアレックスの影絵遊び。

あっという間に楽しい時間は過ぎてしまいました。
4時間ぐらいだったのですが
はしゃいだりしていたらすぐ終わってしまいました。

楽しい時間はなんとやら。

そのあと三人でご飯を食べに行きました。
Cafe Blossom
http://www.yelp.com/biz/cafe-blossom-new-york-2

NYに来たら是非とも食べて欲しいレストランが幾つかあり、
その中の一つであるBlossomのカフェバージョン。
本当に!!!!美味しい!!!!

きのこのラヴィオリ・トリュフオイル掛け

もうやばい!

セイタンカツサンド!

デザートに
チョコムースケーキ!

いちごジャムが♡っぽかったです

おいしかった~!!!

そして街を歩いていたら妖精に出会いました。

楽しい一日でした。

1/8 ぶらぶらデイ・インNY

標準

毎日がぶらぶらデイなんじゃないのかと
良く言われるのですが
そんなことありません。
結構忙しくしています。
今日も12日のクラスの打ち合わせをするなど
結構バタバタしていました。
NYといえばベーグル
ベーグルといえばNY


僕の好きなベーグルの食べ方は
シナモン・レーズンベーグルをトーストして
豆腐クリームチーズを挟んで食べるのが好きです。

最近できたベーグル屋さんが結構美味しくて
ちょくちょく行ってしまいます。

お昼にはジェイソンと再びChampsへ!
今日はバーガーを食べました

うーん。
美味

小さいクッキーが食べたかったのですが
なくて大きいのを食べたのですが
やっぱりなんか違うんですよね。

ふむふむ

カフェであったアーティスト
アルファベットのブロックで蝶ネクタイや
ピンとかを作っていました。
指輪をプレゼントされたのですが
ただでもらうにはあれだったので
10ドルをあげたのですが、もしかして
それが手法だったのでは?!と思う最近です。

家に戻り、夕飯を作りました。
久々に食べたくなったナポリタン。
ジュールス先生はケチャップ!??!となんども
嫌そうな顔をしていましたw

1/7 アドバンス試験発表及びタイフードw

標準

そうなんでい、てやんでぃ、
今日はアドバンス試験の合否結果発表及びレビューデイ

8888
合格した人もいれば合格できない人もいたりするこの試験。
レビューが面白かったりします。

とりあえず合格された方、おめでとうございます!
合格できなかった方は。。。次があるのでどんまい!
濃い3時間でした。はい。

そしてJulesとランチを食べにPukkへ行きました。

http://www.yelp.com/biz/pukk-new-york

大スーキーなパック!

お決まりのタイアイスティーを飲み、

ランチセットのパッタイとクリスピー豆腐

ベジクリアスープ!

そして家に戻ってきて


ジュールス先生が作ってくれた
ご飯を食べました。

そばのみを使ったカシャとフェイク肉の炒め物です
美味しかったです

1/5 アドバンスの試験と一風変わった瞑想

標準

トライブが終わったのですが
僕のお手伝い+勉強はまだまだ終わりませんー

まず朝7時の瞑想に向けてジヴァムクティに行ったのですが
閉まっていました。汗
誰も居ない+ドアも閉まっている!

スタッフの手違いがあったみたいです。ガーン!

7時の瞑想はジュールス先生の瞑想
沢山の方々が楽しみにしていたこの瞑想時間。
開いてないなら廊下でやろうかと
廊下で瞑想をすることにしました。

廊下に座って、ジベタリアン化している皆
右には日本から来ているひろみ先生もいます。

「それじゃーここでやるから適当に座って~」とジュールス先生

廊下で瞑想するのは人生初でしたが、それなりに楽しめました。

今日と明日はジヴァムクティのアドバンス認定試験!
自分は採点の手伝い、見回り、そして実技の見学をさせてもらいました。

日本から受ける先生、韓国から受ける先生、緊張している方々、
緊張していない方々、沢山の方々が色んな思いを持って望むこの試験。
全員受かってほしいです。はい。

沢山勉強になりました!結果はどうかな?!?!?!

お昼に外へ出たらデカイ駒でチェスをしている人たちが!!

面白いなーNY!

1/4 トライブ最終日

標準

今年のトライブは初日がデイビッド先生のお話とクラスで始まり、最後はシャロン先生のクラスとお話で終わります。
というわけで最終日になりました(先生方は教えないのですが他のイベントとかは
やっています)

シャロン先生のクラス

レッスンが始まる前にジヴァの先生たち全員に立ち上がってもらい
名前、出身地をみんなでいいました。
パノラマで写真を撮ったのですが、画像が大きすぎてブログに載せれなかったので
FBにアップしておきました!なのでそちらをご覧あれー

今年のTTに参加する方がいるかなー?
参加してこの部族のメンバーが増えるといいなぁー
とか思っています。
ジヴァに興味があれば是非ともチェックしてみてください
ジヴァのTTはかなりイイですよー!はあと

クラスでは6回のウルドゥヴァ・ダニュラーサナをしたのですが(呻き声がすごかったです)
6回目はにシャロン先生が目の前にいてドロップバックをしてくれました!!!
足首をつかむアジャストをしてくれたあとに上がってきたら一言”good…” 
ちょっとうれしくて涙ぐんでしまいました。あはw
痛くてとかじゃないですし、初めて足首を掴んだわけでもないのですが
先生が褒めるということは今進んでいる道で間違ってないのよ、
頑張って進みなさい。という事なのではないかなーと。。。勝手に思い、
勝手に感動してましたw

クラスが終わり、午後のCEクラス
ジヴァムクティのContinuing Educationはジヴァムクティ・メソッドをもう少し深く追求する人たち向けのクラスです。
通常ジヴァの先生方オンリーで、シャロン先生と、デイビッド先生が教えるのですが
今年はオープンな感じで、だれでも受けてもOK!
しかも教えるのはヨゲシュワリ先生、ジュールス先生、そしてパトリック先生でした。

わかっている事を何度も聞くことができるのって結構うれしい事だと思っています。
基本はおそろかにはできないですし、当たり前の事を話すって結構難しい事だと思っています。

この日の面白かったお話:
何かを学んだら→ただそのとおりにする
という先生達がたまにいます。
でもヨギーはその ”そのとおりにする”原理を
追求しなくてはいけないというお話。

間違ってないですよね。
アジャストもこのポーズにはこれ!じゃなくて
その原理がわかっていれば思いもしないアジャスト方法も生まれるのではないでしょうか?
それが沢山の引き出しに繋がると思いますし。

そのあと、クロージング・セレモニー

Guaravaniが出てきてキルタンもやってくれましたし、
他にはRadanath Swamiも素晴らしいスピーチをみんなの前でお話してくれました。
Guaravaniの歌が最近結構気に入ってます。はい。

素敵な数日間でした。
また来年も来れたらいいなー

1/3 色んなイベントが目白押しDAY

標準

朝会場にてくてく歩いて行くと

犬!

でか!

という犬を見かけて

ベーカリー前で呪いの人形みたいなマネキンのおじさんを見かけました。

今回のイベントは

こんな感じのホールで
350人ぐらいが一斉にヨガをするという
すごいイベントなんです。それが毎日!!!

同窓会みたいなこのイベントは親交を深めるには最適なイベントだと
言っても良いでしょう。

今日のクラスは

デイビッド先生

大変な3時間でしたが、楽しい3時間でした。

その後に活動家である
Julia ButterflyHillさんのお話~

彼女は以前カルフォルニアで森林伐採に反対するために
樹の上に2年間ほど住んでいたことがあり、今では世界中で
スピリチャルなレクチャー等をしています。
3年前に会った時に感じたのが
一人の人間が植物にここまで愛を注げる美しさ という物でしたが
再開した今もぶれておらず、素敵でした。
今度日本でもお話をしてもらいたいものです。
彼女の体験を今ハリウッドで映画化するため色々しているのだとか。
楽しみです。はい。

デイビッド先生、ジュリアさん、そしてデイビッド先生の甥のマイケル先生です

そしてそのあとにルース先生のレクチャーです

隣にいるのはアンドレア先生

みんな熱心に聞いていますね。

このあと、昼寝を少しして、瞑想をしたのですが
そのときの写真は。。。忘れてしまいました。

1/2 晴れ

標準

NYは晴れています。
雨男はどこへ行ったのやらという感じで
2013年は違ってくるのかも?
でも雪とか振ってましたが。。。

会場までの徒歩は40分ぐらいかかるのですが
朝歩くには素敵な散歩道です。

友達からもらったチ・ヨ・コ・レ・イ・ト
美味しかったです。
感謝!

今日のクラスはシャロン先生のクラス。
相変わらずハードですが、考えさせられるクラスでした。

夜はキルタン!!!

Nadhi Devi(ジヴァの先生)とSri Kalaの同じストーリー
前方にいるおじさんもノリノリです!

そしてこの日のハイライトはMC YOGI!!!

椅子をどけて踊れ~!みたいなノリでした。

踊ってましたねー

そんな感じの一日でした。
ヨガあり、踊りあり、歌ありと。
うん。素敵な一日でした。

1/1

標準

新年からかなり飛ばしておりますです。

皆様、年明けでこたつ三昧の飲み食いもこたつの上ではないことを祈りながら
このブログを書いています。

新年をNYで迎えるというスタイルは今年で4年目。
早い物で2010,2011,2012,2013年と過ごしてしまいました。
ジヴァムクティのTTを受けたのがほんの昨日の様な気がする
ノスタルジックな感じです。

ジヴァムクティでは毎年年末に先生達のクラスがあり、
年明けにマスタークラスと称して350人ぐらいが集まります。
最近はジヴァムクティトライブという名称で
世界中の先生たちを呼んでクラスをしており、一種の祭りです。

僕が年末をNYで過ごす事になったと同時に
このプリンスジョージボールルームという場所で
クラスが行われる事になり
世界中の生徒、先生ががっつりと集まります。

2階はスタッフ、先生たちの憩いの場です

2012年のTTで一緒にメンターとして居たジゼル先生と
カメラマンに変身したジュールス先生です。

先生達のオープニングの時の画像です。
この画像はヒキ先生からいただきました!
ありがとうございます。

ありがたいことにこの場所でやり始めてから
毎年アシスタントとしていれてもらっており、
今年も入れさせてもらいました。

少しでもお役に立てればという感じで頑張っています。
緊張と楽しみが両立する真剣勝負の3時間です。w

初日は無事終わり、練習ができなかったのが若干切なかったのですが、
それよりも大きな物を得た気がします。

12/31

標準

NYは晴れています!

こんな感じのNYです
日本はどんな感じでしょうか?
最近年末をこっちで過ごす事が多かったので
日本の正月を忘れつつありますです。はい。


NYの年末はミニスカートを履いてる女性が多くて
街で並んでたりします。
寒くないんでしょうかね。
女子力すごし!

ジヴァムクティでの年末は面白く、
まず17-19時まで先生たちのクラスがあり、
19-20時まで食事
20-21時までキルタン
21-24時まで沈黙
年が開けると一斉のオームから
108回のLokah Samastah Sukhino Bhavantuを一斉にチャンティングし、
先生たちのお言葉があります。

ですが食事が曲者でw
150人ぐらい食べようとするから
時間はかかる、スペースはないということで
何度も行ってる人たちは外食をしてもどってくるのですが
今年もそんな感じで外食をしてきました。
2012年最後のご飯はブリトーでした。
ちなみに2013年の最初の食事はそのブリトーの余り物でした。

まぁそんな年もあるということで

ジヴァムクティに戻ってくると
マウナ(沈黙)の時間が始まっていました。

話すときは全て筆談でやる必要があり、
沢山の紙と鉛筆が準備されています


ある人達は瞑想をし、
ヨガをしたり、
何かを書いたり等。

個人個人の一年を振り返る時間なのです。

クリシュナ神を祀る祭殿のカーテンが
開かれてクリシュナが現れています。

そして年明け
チャンティングが終わったあとに
シャロン先生が


2013年のチカチカ光るメガネをつけながら
プレゼントを配っていましたw

素晴らしいお言葉を頂いたあとに
個人の挨拶タイム。
終わったのは25:40ぐらいでした。
NYに来るといつもお手伝いとかしているので
最後まで残り、掃除とか手伝っていたら結構遅くなっていました。
でもこの様に新年を迎える事ができるのは本当にうれしかったです。

そして起きてから家に電話して新年の挨拶をしましたー
今年もよろしくお願いします