イギリス動画撮影+ビーガン料理

標準

Oval Spaceにてそろそろ始まるMolly先生の朝クラス宣伝の為に動画を撮ろうという話になりロンドンにおいてもrandom acts of yogaをやらせていただきました。

写真等はないのですが
知り合い等もよんで
kings cross駅内にて一人ずつマットをしきながらヨガをする動画を撮りました。
一人一人が違う場所から来て最終的には5人が練習をするという面白い感じになりました。

最終的には駅員さんに注意されて終了したのですが良い物が撮れました。
近々動画で出る予定なのでお楽しみにー

そのあと、有名なveganショップ vx別名vegan crossに行きました
Vx aka Vegan Cross, London's Vegan boutiqueVx aka Vegan Cross, London’s Vegan boutique

このショップ結構イカしています
ロンドンへ行く事があればぜひともチェックしてみてください
アパレルだけではなく、食べ物から雑貨までなんでもござれのおみせで
気をつけないと買いすぎてしまうかも?!?!

トートバッグ、缶バッチ、チョコケーキを買って
前回も行ったIn Sprialへ朝ご飯を食べに行きました。
inSpiral Lounge eco cafe & webshop. Home of UK Kale ChipsinSpiral Lounge eco cafe & webshop. Home of UK Kale Chips

2014 06 03 12 35 47

お決まりのご飯セット

その後デザートに cookies and screamへ

COOKIES AND SCREAM | VEGAN AND GLUTEN FREE BAKERYCOOKIES AND SCREAM | VEGAN AND GLUTEN FREE BAKERY

2014 06 03 13 10 32

パンク、ストレートエッジ色が強いveganデザート屋さんです

やばいデザート頼んでしまいました。

2014 06 03 13 11 46

チョコチップクッキーの上にバニラアイスを乗せて更に!
ソルティー・キャラメルソースをかけました。

ソースが甘すぎてバニラアイスで調和させて食べるという
甘いものでもっと甘い物を調和するという分け分からない感じで
あったかい+つめたい、しょっぱい+甘いという
感覚の両端を刺激する不思議な体験でしたが
本当に美味しい!
ここもオススメです

道を歩いていたらフェレットを散歩させてる人を発見

2014 06 03 17 52 27

昔僕もフェレットと住んでいた事があったので懐かしかったです。

その後Jordanにクラスを教えmannaでご飯を食べました。

manna restaurantmanna restaurant

個人的にはロンドンで一番美味しいビーガンレストランじゃないのかなーとか思っています。

2014 06 03 20 46 55

ココナッツ・ミルクシェーク。ストロベリーシロップ付き

2014 06 03 20 46 58

ジョーダンが飲んでいたココナッツウォーター+パイナップルジュース

うまし!!

2014 06 03 20 48 25

オニオンリング

もうパリッとしか感触が美味しくやばいっす

2014 06 03 21 12 51

地中海プレート

2014 06 03 21 48 16

そしてデザート

もう満腹です。

ありがとうロンドン!!

明日は日本です!

広告

tomo について

ジヴァムクティヨガ アドバンスティーチャー。 1980年生まれ。 韓国にて役者として活動していたころ、はじめてヨガを体験し、2006年ジュールス・フェブレとの出会いによって本格的にジヴァムクティヨガへの道へ。 以降、食生活だけではなく、ライフスタイルを完全に厳格な菜食主義に変えヨガの学びをさらに深く掘り下げていく。ジヴァムクティヨガの創設者、シャロン・ギャノン師とデービッド・ライフ師のもとで学び、2009年にジヴァムクティ・ティーチャートレーニングを卒業。毎年、数か月間をNYのシヴァムクティヨガセンターにて学び、数少ないシニアティーチャーであるルース師の教えの下でヨガの学びを追及し続けている。2011年にジヴァムクティヨガ アドバンスティチャーの認定を受け、現在は世界各地でヨガを指導。 日本人の父と韓国人の母をもち、幼少期より日本、韓国、アメリカで生活をした経験から3か国語を操り「ヨガ通訳」としても活躍。 海外の講師のワークショップをはじめ、ケンハラクマ、chamaなどの日本人講師の海外での活動もサポートしている。ヨガの普及を目的とした組織「Satsang Events」を立ち上げ、世界の講師のワークショップを企画・運営する活動も行う。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中