ジゼル先生の来日 PT. 5 大坂編

標準

23日

今日はヴィオラ・トリコロールでのクラス
このスタジオで数多くのジヴァムクティws、クラス等をやらせていただきました。

ヨガ・ピラティスを大阪でするならヴィオラトリコロール 大阪/本町/堺・泉北/千里中央・千里ヨガ・ピラティスを大阪でするならヴィオラトリコロール 大阪/本町/堺・泉北/千里中央・千里

いつもありがとうございます!

ジゼル先生をピックアップする前に、そこはほら
おいしいものを食べないと。。。ということで
南インド料理を食べにいきました。

江坂駅の近くにあるチャトパタ

加藤茶とxジャパンのパタさんが会ったらという覚え方で覚えてしまいました。

チャトパタ Chatpata - 江坂/インド料理 [食べログ]チャトパタ Chatpata – 江坂/インド料理 [食べログ]

ランチタイムにある南インド料理セットを頼みました。

2013 11 23 14 17 24 HDR

これがうまいのなんのって
ドーサは日本で食べたドーサの中では一番おいしかったと思います。

ビバ・ドーサ!!

でも自分って良く服に食べ跡を残すタイプでして

カレーを食べるときには結構白い服を着たりして
汚したりします。
今回も汚してしまったので東急ハンズにしみとりをゲットしにいきました。

その途中に食べた焼き芋

2013 11 23 15 03 27 HDR

20円値切ってしまいました。
ありがとうございますお兄さん!

そして本町にて クラスタイム

2013 11 23 17 53 45

汗だくでみなさん一生懸命です

ありがとうございました!

その後ディナーは
レ・コッコレへ
オーガニックキッチン レ コッコレ | 大阪 本町オーガニックキッチン レ コッコレ | 大阪 本町

スタジオから一番近いお店で
おいしそうだったのでいってみました。

外には卓球台もあったりして
卓球部だったというヒロミ先生と一緒に外で卓球をしました。

2013 11 23 20 33 15 HDR
餃子(サモサとも呼ぶ)

2013 11 23 20 47 30

あげキノコ
ポテチの海苔塩みたいな感じでしたがおいしいのなんのって

2013 11 23 21 03 20 HDR

自家製バゼルのジェノベーゼ

2013 11 23 21 22 24 HDR

生姜チャーハン

これもすごいおいしかったです。
生姜油なのかわからないのですがとりあえずこれはぜひとも味わってほしいです。

2013 11 23 21 40 33 HDR

チョコムースはやばい
この味はおいしすぎました

2013 11 23 22 23 47

パチンコ屋か台湾にありそうなお店かと思ったら普通のスーパーでした。

目がチカチカしました。

2013 11 23 22 50 35 HDR

神戸からわざわざ差し入れをプレゼントしてくれた矢田先生ありがとうございます!

ビーガンケーキおいしかったです!!!

24日

おいしすぎたのと今日ヴィオラさんに寄らなくてはいけなかったので
またコッコレによりました。

2013 11 24 11 30 04 HDR

ランチプレート!
コスパ高すぎます!
おいしいです!

2013 11 24 11 46 50 HDR

そしてデザートも!

コッコレの上にはヨガができるスペースがあるということで上をみてきました。

2013 11 24 11 52 46 HDR 1

うむむ。

ビーガンフード+ヨガのイベントなんかできれば面白いんじゃないかなーとか思いました。

今日はジゼル先生のクラス最終日
チャクラチューニングクラスと
股関節のクラスです。

皆様楽しんでいただいたみたいでありがとうございます!!

これでジゼル先生の来日はおしまいです。

また来年か再来年にくるかもしれないのでそのときに再度お会いできたらなーと思っています。

そりでは
さいなら さいなら さいなら

広告

tomo について

ジヴァムクティヨガ アドバンスティーチャー。 1980年生まれ。 韓国にて役者として活動していたころ、はじめてヨガを体験し、2006年ジュールス・フェブレとの出会いによって本格的にジヴァムクティヨガへの道へ。 以降、食生活だけではなく、ライフスタイルを完全に厳格な菜食主義に変えヨガの学びをさらに深く掘り下げていく。ジヴァムクティヨガの創設者、シャロン・ギャノン師とデービッド・ライフ師のもとで学び、2009年にジヴァムクティ・ティーチャートレーニングを卒業。毎年、数か月間をNYのシヴァムクティヨガセンターにて学び、数少ないシニアティーチャーであるルース師の教えの下でヨガの学びを追及し続けている。2011年にジヴァムクティヨガ アドバンスティチャーの認定を受け、現在は世界各地でヨガを指導。 日本人の父と韓国人の母をもち、幼少期より日本、韓国、アメリカで生活をした経験から3か国語を操り「ヨガ通訳」としても活躍。 海外の講師のワークショップをはじめ、ケンハラクマ、chamaなどの日本人講師の海外での活動もサポートしている。ヨガの普及を目的とした組織「Satsang Events」を立ち上げ、世界の講師のワークショップを企画・運営する活動も行う。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中