バゼルでの日々

標準

初スイスは面白い体験です。

まず知り合いのジヴァムクティの先生をしているスコック先生とランチをしたり
2013 09 30 13 46 37 HDR

旦那さんがここバゼルに住んでいるので頻繁に来ているそうです。

ジヴァムクティの先生のクリスティーナ先生からもらった缶バッチです。

2013 10 01 07 47 23 HDR 1

素敵な缶バッチです

2013 10 01 16 31 35 HDR

旗にあるマークがバゼルのマークだそうです。

NYでアプレンティスをしていた同時期にいたクリスティン先生とランチ

2013 10 02 14 04 42 HDR

場所は
Hirscheneck
Der Kalender - hirscheneck.chDer Kalender – hirscheneck.ch

ここはハードコア系のライブもしたり、ビーガンの食事を出したりとストレートエッジな感じが素敵でした。

2013 10 02 14 44 41 HDR

クリスティン先生の旦那さんの双子の兄弟、エマニュエルもここで働いており、エマニュエルは僕と同期のジヴァムクティ先生だったりします。

面白くつながっていたりしています。はい

2013 10 02 14 04 46 HDR

パンケーキ風のご飯と

2013 10 02 14 04 50 HDR

ビーツのタイカレー風

両方共うまし!!

2013 10 02 14 50 41 HDR

このマークってなんだろうと思ってみたら

2013 10 02 14 50 49 HDR

公共トイレ!

丸見えですw

2013 10 02 15 08 44 HDR

クリスティン先生が新しくオープンしたスタジオの写真です。
おめでとうございます!!!

2013 10 03 17 40 00 HDR

ファラフェル屋さんでファラフェルを食べてみました。

2013 10 04 09 25 06 HDR

いかにもヨーロッパ的な町並みです。

2013 10 04 11 32 10 HDR

白鳥が普通に泳いでます

2013 10 04 11 49 11 HDR

tibitsで購入したサンドイッチ
中にはマッシュルームとか入っていて
冷めても美味しいサンドでした。

2013 10 04 11 57 47 HDR

B Yogaの看板です
今週の僕の職場です。

そんな感じの一週間でした。
明日が最後のクラス。
クラス後バーンに移動し夜クラスを教えます。
さぁどうなることやら。。。

広告

tomo について

ジヴァムクティヨガ アドバンスティーチャー。 1980年生まれ。 韓国にて役者として活動していたころ、はじめてヨガを体験し、2006年ジュールス・フェブレとの出会いによって本格的にジヴァムクティヨガへの道へ。 以降、食生活だけではなく、ライフスタイルを完全に厳格な菜食主義に変えヨガの学びをさらに深く掘り下げていく。ジヴァムクティヨガの創設者、シャロン・ギャノン師とデービッド・ライフ師のもとで学び、2009年にジヴァムクティ・ティーチャートレーニングを卒業。毎年、数か月間をNYのシヴァムクティヨガセンターにて学び、数少ないシニアティーチャーであるルース師の教えの下でヨガの学びを追及し続けている。2011年にジヴァムクティヨガ アドバンスティチャーの認定を受け、現在は世界各地でヨガを指導。 日本人の父と韓国人の母をもち、幼少期より日本、韓国、アメリカで生活をした経験から3か国語を操り「ヨガ通訳」としても活躍。 海外の講師のワークショップをはじめ、ケンハラクマ、chamaなどの日本人講師の海外での活動もサポートしている。ヨガの普及を目的とした組織「Satsang Events」を立ち上げ、世界の講師のワークショップを企画・運営する活動も行う。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中