7/24 引越しの手伝い+家族との久々な再会

標準

今日は某先生の引越しのお手伝い。
引越しは済んでいてタンスを組み立てたり
そういったお仕事。

プラモとか電子工作とか作るのが好きな自分は
家具の組立とかすごい好きで
こういう仕事が結構好きだったりします。

椅子とか、棚、そしてブラインダーとか付けさせて頂きました!

その後久々に家族とも会えたので
皆でへっころ谷へ

へっころ谷・ごんばちホームページ 安心素材、すべて手作りのナチュラルフード 天然創作料理と手打ほうとう 元祖へっころ谷(創業30年) ごはん処・お休み処 へっつい庵ごんばち(築85年の古民家食堂)へっころ谷・ごんばちホームページ 安心素材、すべて手作りのナチュラルフード 天然創作料理と手打ほうとう 元祖へっころ谷(創業30年) ごはん処・お休み処 へっつい庵ごんばち(築85年の古民家食堂)

定番なんですけどね。
結構すきだったりします。

2013 07 24 19 48 01 HDR

僕は豆乳ほうとう

2013 07 24 20 18 33 HDR

デザートに豆乳ヨーグルト麻炭入りという身体によさそうなの飲んで東京へ戻ってきて
フジロックに備えました。

明日からフジロック!!!

広告

tomo について

ジヴァムクティヨガ アドバンスティーチャー。 1980年生まれ。 韓国にて役者として活動していたころ、はじめてヨガを体験し、2006年ジュールス・フェブレとの出会いによって本格的にジヴァムクティヨガへの道へ。 以降、食生活だけではなく、ライフスタイルを完全に厳格な菜食主義に変えヨガの学びをさらに深く掘り下げていく。ジヴァムクティヨガの創設者、シャロン・ギャノン師とデービッド・ライフ師のもとで学び、2009年にジヴァムクティ・ティーチャートレーニングを卒業。毎年、数か月間をNYのシヴァムクティヨガセンターにて学び、数少ないシニアティーチャーであるルース師の教えの下でヨガの学びを追及し続けている。2011年にジヴァムクティヨガ アドバンスティチャーの認定を受け、現在は世界各地でヨガを指導。 日本人の父と韓国人の母をもち、幼少期より日本、韓国、アメリカで生活をした経験から3か国語を操り「ヨガ通訳」としても活躍。 海外の講師のワークショップをはじめ、ケンハラクマ、chamaなどの日本人講師の海外での活動もサポートしている。ヨガの普及を目的とした組織「Satsang Events」を立ち上げ、世界の講師のワークショップを企画・運営する活動も行う。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中