6/14 日本帰国タイム

標準

朝瞑想をして朝ごはんを食べに行きました。

先日食べたあの湯豆腐みたいのを再度食べたく行って来ました

駅から降りるとすごい列!
一階まで続いていて、なおかつ建物の周りまでも!

2013 06 14 07 42 18 HDR

待つこと3−40分ぐらい
やっとオーダー出来ます。

テイクアウトが多いので殆どの豆乳はこの様にパッケージされています

2013 06 14 08 15 47 HDR

うふ
この前と同じ様にオーダー
言葉が分からくても大丈夫でした
(実はスタッフの方々皆、日本語が流暢なだけでした。)
あは

2013 06 14 08 20 13 HDR

湯豆腐!
本当はちゃんと名前あるんですが
湯豆腐と呼んでいますw

2013 06 14 08 20 16 HDR

巻パン!

2013 06 14 08 20 19 HDR

厚いパン!!

ふー
満足満足。

でも飛行機乗る前に
多少時間があるのでまた餃子を食べにいきました。キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

台湾は2つ空港があり、
市内にある空港はすごい交通が便利なのでこういうギリギリに餃子を食べていくとか
可能なんです。

先日行こうとしたけど閉まっていた小上海へ!台湾なのに!

2013 06 14 12 08 03 HDR

中の写真です

2013 06 14 12 08 11 HDR

キャベツのつけもの

2013 06 14 12 09 29 HDR

油揚げとザーサイのスープ!

2013 06 14 12 15 01 HDR

蒸し餃子!

これは中身がすごい美味しかったけど皮が結構厚くて
この中身で他の蒸し餃子みたいな皮にしたらすごい美味しいんだろうな−とか思ってしまいました。

でもハオツー!
美味美味!

2013 06 14 12 34 29 HDR

クルマで運転すること5分
空港が見えて来ました。

2013 06 14 13 02 56 HDR

ちなみにラウンジでも点心を食べている自分はなんなんでしょうね。。。

2013 06 14 14 12 20 HDR

機内食!

2013 06 14 14 13 36 HDR

これも美味しかったです!

2013 06 14 14 25 34 HDR

メロン寒天?美味しかったです。

787の窓から撮った太陽

2013 06 14 16 05 40 HDR

なんか神秘的ですね。

そんな台湾旅行でした。

台湾っていいですね。
本当に。
また行きたい!

広告

tomo について

ジヴァムクティヨガ アドバンスティーチャー。 1980年生まれ。 韓国にて役者として活動していたころ、はじめてヨガを体験し、2006年ジュールス・フェブレとの出会いによって本格的にジヴァムクティヨガへの道へ。 以降、食生活だけではなく、ライフスタイルを完全に厳格な菜食主義に変えヨガの学びをさらに深く掘り下げていく。ジヴァムクティヨガの創設者、シャロン・ギャノン師とデービッド・ライフ師のもとで学び、2009年にジヴァムクティ・ティーチャートレーニングを卒業。毎年、数か月間をNYのシヴァムクティヨガセンターにて学び、数少ないシニアティーチャーであるルース師の教えの下でヨガの学びを追及し続けている。2011年にジヴァムクティヨガ アドバンスティチャーの認定を受け、現在は世界各地でヨガを指導。 日本人の父と韓国人の母をもち、幼少期より日本、韓国、アメリカで生活をした経験から3か国語を操り「ヨガ通訳」としても活躍。 海外の講師のワークショップをはじめ、ケンハラクマ、chamaなどの日本人講師の海外での活動もサポートしている。ヨガの普及を目的とした組織「Satsang Events」を立ち上げ、世界の講師のワークショップを企画・運営する活動も行う。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中