6/13台湾・サードインパクト

標準

今日はオーディオの仕事でお店に行って最終の交渉。
契約書とか書いて来ました。

お昼は又鼎泰豐行っちゃいました。
一人で鼎泰豐もオツな物ですなー

空芯菜の炒めものと餃子を2人前行っちゃいました。
その前に道路沿いにあるお店でベジな焼き包子を食べたのは秘密です。

夕方は違う餃子を食べに

2013 06 13 19 36 05 HDR

このお店に。
鼎泰豐に似ている店ですが違います。ジンディンロウです。
ジュード・ロウではありません。 シンディー・ローパーでもありません。
ジンディンロウです。
ここも結構有名だとか。

日本人のお客さんがくると無条件で2階に案内されます。

2013 06 13 19 05 10 HDR

炒飯、空芯菜と餃子のセットをオーダーしました。
間違いない感じです。

2013 06 13 19 05 02 HDR

生姜が鼎泰豐よりちょっと厚いです。

2013 06 13 19 10 40 HDR

先に炒飯きました。
シンプルなキャベツとご飯と塩みたいな感じです
うまかったです。

2013 06 13 19 13 14 HDR

結構味がしっかりしている空芯菜の炒めもの

2013 06 13 19 18 18 HDR

一人前が10個と結構な量になります。

鼎泰豐が繊細な感じだとしたら
ジンディンロウはちょっと素朴な感じの美味しさといえばいいのでしょうか?
リゾート地 VS 田舎にある村
みたいな感じです。

美味しかったです。

その後三越にて ライチーとマンゴをゲットしました。
ここでどれを選ぶべきか迷って おじさんに聞いてみたら
緑のマンゴーをゲットしろとの話。
ライチーもちょっと熟れてなさそうな違う種類をオススメしていました。

どうなんですか?と思っていたら緑の方がもっと美味しいとか。値段も1・5倍違いました。

(後日談ですが緑が元々台湾にあったマンゴの種類で、黄色と赤いのは外来種だそうです。
なので味も緑がもっと美味しく、果物屋に入ると一瞬でなくなるのが緑だとか。一度機会があれば
是非!!!)

2013 06 13 20 10 52 HDR

ライチーはデパートで食べちゃいました。テヘ

2013 06 13 20 11 10 HDR

ずっしりとした重み!

2013 06 13 20 11 59 HDR

プリプリのジューシーライチー!
(゚д゚)ウマー

そしてゲストハウスにて
2013 06 13 20 48 54 HDR

マンゴーを食べます

2013 06 13 20 49 33 HDR

すごい
香りがすごい芳醇です。

2013 06 13 22 49 57

台湾テレビ結構不思議でした。
それよりこれ、危ないですよね。。。

ドリアンに触れるという罰ゲーム

2013 06 13 22 50 34

そんな感じの三日目でした。
ちゃんちゃん。

広告

tomo について

ジヴァムクティヨガ アドバンスティーチャー。 1980年生まれ。 韓国にて役者として活動していたころ、はじめてヨガを体験し、2006年ジュールス・フェブレとの出会いによって本格的にジヴァムクティヨガへの道へ。 以降、食生活だけではなく、ライフスタイルを完全に厳格な菜食主義に変えヨガの学びをさらに深く掘り下げていく。ジヴァムクティヨガの創設者、シャロン・ギャノン師とデービッド・ライフ師のもとで学び、2009年にジヴァムクティ・ティーチャートレーニングを卒業。毎年、数か月間をNYのシヴァムクティヨガセンターにて学び、数少ないシニアティーチャーであるルース師の教えの下でヨガの学びを追及し続けている。2011年にジヴァムクティヨガ アドバンスティチャーの認定を受け、現在は世界各地でヨガを指導。 日本人の父と韓国人の母をもち、幼少期より日本、韓国、アメリカで生活をした経験から3か国語を操り「ヨガ通訳」としても活躍。 海外の講師のワークショップをはじめ、ケンハラクマ、chamaなどの日本人講師の海外での活動もサポートしている。ヨガの普及を目的とした組織「Satsang Events」を立ち上げ、世界の講師のワークショップを企画・運営する活動も行う。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中