4/6 髪切ってみました+アジア人ブランチ+プレゼント

標準

水ぶくれがあっても
髪を切る約束をしていたので
行って来ました ヘアーカットに。
昨年髪を切ってから一度も髪を切っていなっかった自分。

昔から髪に対して執着がなく
ピンクにして坊主
銀色にして坊主
ドレッドにして坊主、コーンロウして坊主
と結構無頓着な自分です。

でもちょっと伸びてきたのと
今月TT行ったらまた当分切れないな〜と思っていたらドイツで切るべきだな〜と
思っていたら良く来てくれる生徒さんが実は美容師だったということが判明。
早速「切ってくれませんか?」と頼むと笑顔で承諾。
おお! ハマザイル先輩といいヨギーに美容師率高し!

なので行って来ました。彼女のサロンへ。

ビフォーがないのですが
アフターの写真です。

2013 04 06 09 44 08

良い感じです。
九州にいるブラザーいわく 目がよっているらしいですが
いいんです。
ありがとうございます!ジュリアさん!

2013 04 06 11 29 07

帰る途中に見かけたフライヤー

「欲しい物をもっていきなさい」との事
ラブとサンシャインですが サンシャインの方が取られているような気がしました。
みんなこの寒さ嫌なんですね。
わかります。わかります。

その後、クラスに良く来てくれるビュットナー夫妻(サナエさんとクレメンズさん)のお誘いで
日本人写真家のマリさん、そしてドイツと韓国のハーフであるスジンさんと皆で
ブランチしましたー
(スジンさんのオススメでまずサナエさんが来てくれて、その後旦那様もヨガを始めたという
ありがたい限りです)

場所はKopps
Viasoko行きたかったのですが
予約が取れなかったので 急遽Koppsに変更になりました。

2013 04 06 11 58 48 HDR

アジア人ブランチ!

テーブルでは色んな言語が飛んでいました。
韓国語、ドイツ語、英語、日本語等

2013 04 06 13 48 50 HDR

みんなで集合写真!

2013 04 06 13 51 18 HDR

表でもう一枚!!

その後スタジオに戻り準備をしてからクラス。

夕飯はいつものベトナム料理
最近良くいってなかったので久々に感じました。

とりあえず 焼きうどんとパッタイの中間みたいな料理をゲット!
2013 04 06 19 26 07 HDR

美味しかったです。

少しずつ日が暮れるのが遅くなっているドイツの夕方は美しかったです。

2013 04 06 19 50 31 HDR

そしてプレゼントをもらいました

1)まずはスタジオオーナーのクリスチャンにジーンズをもらいました
500ユーロもするジーンズらしいのですが 温水で洗ったらしく
縮んで穿けないので、もしtomoが欲しかったらあげるよーと言ってくれたので
ありがたく頂戴しました。

でも500ユーロのジーンズって何よと思い ブランド名をみたら
PRPSと書いてあり、??? あんまりよくわからないのですが
穿いてみたらジャストフィットだったので 感謝して 最近は毎日穿いてます。
(後々調べてみたらすごい高級ブランドらしくベッカムやブラピも穿いているそうです。よくわからないのですが。)

2)SchiesserのTシャツ。
ドイツブランドで下着を主に制作しているのですが2年間のギャランティーをしてくれる
メーカーらしいです。 Tシャツに2年間の品質ギャランティーってどういうことなのか
全然分かりませんが 素敵な物をいただきました。肌触りもNICEです!
ドイツ土産らしいです。

2013 04 09 17 36 39 HDR

その2つを組み合わせた写真がこんな感じです。

2013 04 06 20 45 35

これで僕もファッショナブルになれた感じでしょうか?

最近もうファッションとかどうでもいいかもとか思っていた矢先だったので
結構新鮮でした。

水ぶくれは相変わらずです。

広告

tomo について

ジヴァムクティヨガ アドバンスティーチャー。 1980年生まれ。 韓国にて役者として活動していたころ、はじめてヨガを体験し、2006年ジュールス・フェブレとの出会いによって本格的にジヴァムクティヨガへの道へ。 以降、食生活だけではなく、ライフスタイルを完全に厳格な菜食主義に変えヨガの学びをさらに深く掘り下げていく。ジヴァムクティヨガの創設者、シャロン・ギャノン師とデービッド・ライフ師のもとで学び、2009年にジヴァムクティ・ティーチャートレーニングを卒業。毎年、数か月間をNYのシヴァムクティヨガセンターにて学び、数少ないシニアティーチャーであるルース師の教えの下でヨガの学びを追及し続けている。2011年にジヴァムクティヨガ アドバンスティチャーの認定を受け、現在は世界各地でヨガを指導。 日本人の父と韓国人の母をもち、幼少期より日本、韓国、アメリカで生活をした経験から3か国語を操り「ヨガ通訳」としても活躍。 海外の講師のワークショップをはじめ、ケンハラクマ、chamaなどの日本人講師の海外での活動もサポートしている。ヨガの普及を目的とした組織「Satsang Events」を立ち上げ、世界の講師のワークショップを企画・運営する活動も行う。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中