28日 クロイツバーグでのレッスン。

標準

今日はクロイツバーグでのレッスン。

腹が減っては戦ができないという
教訓があったので
2013 03 28 08 24 13 HDR

クラスへ行く前にチョコケーキをちょっとゲットして

ちなみに
今日のベルリンの天候はこんな感じ。

2013 03 28 08 27 07

体感温度-8とかですよ。

とほほ。
いつになったら良くなるのやら
ベルリン滞在中に暖かさというのを感じる事が出来るのかということに疑問を感じ始めました。
はい。

ベルリンの交通機関は面白く、自己申告制度を取っています。
電車やバスに乗る前もしくは車内にパンチカードみたいなのがあり
そこにチケットを入れて時間と場所を記録するのですが
自己申告なので キセルする人も居たりします。

なので時々チケットをチェックする人が車内にいたりします。

来るとチケットを見せるのですが
もう この人達が来るとワクワクしてしまいます。
そして どや顔してチケットを見せたりします。
むしろ見てくださいという気持ちです。

結構レアなチェック係員さん。
自分がベルリン滞在中に3度しか会った事がありません。
福岡のパンタク並です。

幸せになれる感じがします。

2013 03 28 08 36 55 HDR

クラス後は皆とお決まりのイエローサンシャインへ

2013 03 28 13 53 27 HDR

今日はなぜか沢山食べてしまいました。

その後キアリー先生の自宅へ行き、旦那様の作ったブラウニーとクッキーを食べ

2013 03 28 14 49 51 HDR

2013 03 28 14 49 55 HDR

またーりとしていたらスタジオから連絡が

夕方のレッスンをする先生が具合が悪いので急遽来て欲しいということ。

誰も代行入れないと全て自分の所に回ってくるという。。。

2013 03 28 15 00 58 HDR

ちょっとこのドリンクを飲んでシャキーンとしてクラス行って来ましたよ!

帰り道に見かけた
建物の写真。

2013 03 28 15 40 47 HDR

というわけで4クラスをして
ちょっとつかれてしまいました。

ちゃんちゃん。

広告

tomo について

ジヴァムクティヨガ アドバンスティーチャー。 1980年生まれ。 韓国にて役者として活動していたころ、はじめてヨガを体験し、2006年ジュールス・フェブレとの出会いによって本格的にジヴァムクティヨガへの道へ。 以降、食生活だけではなく、ライフスタイルを完全に厳格な菜食主義に変えヨガの学びをさらに深く掘り下げていく。ジヴァムクティヨガの創設者、シャロン・ギャノン師とデービッド・ライフ師のもとで学び、2009年にジヴァムクティ・ティーチャートレーニングを卒業。毎年、数か月間をNYのシヴァムクティヨガセンターにて学び、数少ないシニアティーチャーであるルース師の教えの下でヨガの学びを追及し続けている。2011年にジヴァムクティヨガ アドバンスティチャーの認定を受け、現在は世界各地でヨガを指導。 日本人の父と韓国人の母をもち、幼少期より日本、韓国、アメリカで生活をした経験から3か国語を操り「ヨガ通訳」としても活躍。 海外の講師のワークショップをはじめ、ケンハラクマ、chamaなどの日本人講師の海外での活動もサポートしている。ヨガの普及を目的とした組織「Satsang Events」を立ち上げ、世界の講師のワークショップを企画・運営する活動も行う。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中