1/31 1月の終わりー

標準

早い物で
もう新しい年の一ヶ月が過ぎてしまいました。
怒涛の一年が又始まる予感がします。
今年のスケジュールをちらっと見たところ、相変わらず予定がぎっしりと
入っており、日本に居ない時間の方が長いんじゃないかと思う次第であります。はい。
ジャパニーズなのに!
限定物に弱いジャパニーズなのに!
NOといえないジャパニーズなのに!!!

ひとまずおいといて、
今日のクラスはクラウズバーグ。
出先で撮った写真!

さすがドイツ!
バスもベンツです。
タクシーもベンツです。
リッチです!

朝のクラスが二本終わった後にご飯を食べに行きました。
Cafe V!
http://www.happycow.net/reviews.php?id=7568

外見の写真です。

何を食べるか考えていて、
オススメを聞くとナスの詰め物+ライスが旨いとの事。
ナスの詰め系って基本的に好きではないのですが
オススメと聞くとNOといえないジャパニーズ!
オーダーしちゃいました。

来ました!

湯気たっぷりのライスにナスの詰め物。
うーん。そこまで美味しくなかったです。T-T

*あと、ドイツってお水をくれないんですよね。
なのでいつも水を持参で行くか、水を購入するしかありません。

でもデザートに食べたチョコベリータルトが
美味しかったです!

なのでプラマイ0ぐらいになりました。

帰る途中にみた公園。
樹で出来ているのが素敵でした。

スタジオに戻るとクリスチャンが犬を連れてきていて
一緒に戯れていると
サミーという雌犬に襲われました…

完全に乗られてます。

遠くからゲラゲラ笑ってるクリスチャン先生が写真をとってくれました。

夕方のクラスが終わった後に、

ファラフェルサンドイッチを食べて
家に戻ってきて

ブラッディオレンジを食べました。
このどす黒い色が結構好きです。
美味しいです。

うーん。充実した一日でした。

広告

tomo について

ジヴァムクティヨガ アドバンスティーチャー。 1980年生まれ。 韓国にて役者として活動していたころ、はじめてヨガを体験し、2006年ジュールス・フェブレとの出会いによって本格的にジヴァムクティヨガへの道へ。 以降、食生活だけではなく、ライフスタイルを完全に厳格な菜食主義に変えヨガの学びをさらに深く掘り下げていく。ジヴァムクティヨガの創設者、シャロン・ギャノン師とデービッド・ライフ師のもとで学び、2009年にジヴァムクティ・ティーチャートレーニングを卒業。毎年、数か月間をNYのシヴァムクティヨガセンターにて学び、数少ないシニアティーチャーであるルース師の教えの下でヨガの学びを追及し続けている。2011年にジヴァムクティヨガ アドバンスティチャーの認定を受け、現在は世界各地でヨガを指導。 日本人の父と韓国人の母をもち、幼少期より日本、韓国、アメリカで生活をした経験から3か国語を操り「ヨガ通訳」としても活躍。 海外の講師のワークショップをはじめ、ケンハラクマ、chamaなどの日本人講師の海外での活動もサポートしている。ヨガの普及を目的とした組織「Satsang Events」を立ち上げ、世界の講師のワークショップを企画・運営する活動も行う。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中