12/9 鹿児島にて。。。

標準

鹿児島寒い!
キルタンが終わった後にオーガナイザーから連絡がなかったのですが
遅くもしくは朝にはくるだろうと思っていたのですが
朝4時半に起きて準備をしていても
6時を過ぎても連絡がない。

うーん。
電話番号も知らないし。
忘れられてるな完全に。。。

ということで朝からちょっと気分を悪くしてしまいましたが
おかげ様で仕事を少しできたのと
一人で鹿児島の街を探検できました。

本も読む時間を確保。
勧められて読んだ本ですが
この人の生き様は結構面白い!

そして街を探索していると

坂本夫妻

最近色んな所で見ます
京都でも彼が結婚式をあげた所とか見たりとか。

なんか暗示されてる?

でも鹿児島のベジ料理事情がわからなかったので
どうすれば良いのかわからなかったのですが、
変に嗅覚がきくので 適当に歩いていたら


スリランカカレー屋さんが。
右上を見ると
うん? ベジタリアンランチ?
しかも日曜日限定?
導かれてますねー

デザートがヨーグルトだったので食べれなかったのですが
残りはOK!
食べましたよー

先にサラダ、ライスとベジカレー

その後豆カレーとロティが!

美味しかったです。
これだけ来て900円!
コスパ、イイ!

デザートに甘酒。
冬って感じですよね。
子供の頃から甘酒好きです。
生姜とかいれたくなります。

レクチャークラスの通訳後の集合写真。

実は夜にキルタンをやる予定だったのですが、
事情ができ、やれずに戻ってしまいました。


なので、かるかん饅頭をゲットしてから帰りました。

僕は子供の頃食べた饅頭の味が頭の隅に残っており
あの饅頭の味を再現したくて 色んな所で饅頭を食べるのですが
かるかん饅頭は あの味に一番近い感じでした。

かるかん饅頭、試された事がない方は試してください
ビーガンですし、すごい美味しいです。

広告

tomo について

ジヴァムクティヨガ アドバンスティーチャー。 1980年生まれ。 韓国にて役者として活動していたころ、はじめてヨガを体験し、2006年ジュールス・フェブレとの出会いによって本格的にジヴァムクティヨガへの道へ。 以降、食生活だけではなく、ライフスタイルを完全に厳格な菜食主義に変えヨガの学びをさらに深く掘り下げていく。ジヴァムクティヨガの創設者、シャロン・ギャノン師とデービッド・ライフ師のもとで学び、2009年にジヴァムクティ・ティーチャートレーニングを卒業。毎年、数か月間をNYのシヴァムクティヨガセンターにて学び、数少ないシニアティーチャーであるルース師の教えの下でヨガの学びを追及し続けている。2011年にジヴァムクティヨガ アドバンスティチャーの認定を受け、現在は世界各地でヨガを指導。 日本人の父と韓国人の母をもち、幼少期より日本、韓国、アメリカで生活をした経験から3か国語を操り「ヨガ通訳」としても活躍。 海外の講師のワークショップをはじめ、ケンハラクマ、chamaなどの日本人講師の海外での活動もサポートしている。ヨガの普及を目的とした組織「Satsang Events」を立ち上げ、世界の講師のワークショップを企画・運営する活動も行う。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中