ビーガンパラダイス:台湾編6日目

標準

台湾滞在最終日!

なんかこう感じで書くといきなり中国語になった感じですね。

どうでも良い話なんですが 僕の名前を中国語で発音すると
ヨー・ミンになるのですが その前に私はという意味の
ウォ(我)をつけると、 私は有名人ですと自慢している感じになるらしいです。

ついでにどうでも良い話ですが 僕の名前をスペイン語で発音すると
ビールを飲むとかになるとか。

有名だからビールを飲むのか
ビールを飲むから有名なんだか
分かりません。

さてはて
最後の一日は仕事で一杯だったのですが
電子街にいったり、ヨガ商品を販売しているショップに行ったりと楽しかったです。

それではお昼からー

まず芋粥!
さつまいもが入っているコンジーってやつです。
美味しかったです。
でも薄味過ぎたかな?って感じでした。

デザートに杏仁豆腐!

この杏仁豆腐は寒天が入っているらしく
すっごいもちもち!!!
プルプル!
ナタデココと杏仁豆腐の中間ぐらいの感触!

そして
台湾のヨガショップに行って来ました。

面白かったのが壁にヨギーニがズラーッと並んでおり
日本のヨガ関連の書籍もあったりして
へーって思ったりしました。

服に関しては色んな製品が販売されており
ナマステとか、イージーヨガがあったりと
さすがメイドイン台湾の商品がずらーっと並んでいました。

そして台湾最後の夜ということで鼎泰豊行ってきました!

ベジ餃子を2つ頼んで時間差でもってきてもらいました。

その間に

前回は空芯菜だったので今回は豆苗の炒め物にチャレンジ!
(゚д゚)ウマー
箸が止まりません

野菜オンリーの炒飯

そして鼎泰豊君みたいな
フィギュアがあったので
一緒に写真とってみました。

もうこんな所にも可愛さを持ってきたりしちゃって~
いやらしいなー
ちなみに鼎泰豊グッズが半端無くありました。

こんなんで台湾編はおしまいです。

また戻って来るまでー

結構近々戻ってきそうな気がするんですけどね。。。

再見!

広告

tomo について

ジヴァムクティヨガ アドバンスティーチャー。 1980年生まれ。 韓国にて役者として活動していたころ、はじめてヨガを体験し、2006年ジュールス・フェブレとの出会いによって本格的にジヴァムクティヨガへの道へ。 以降、食生活だけではなく、ライフスタイルを完全に厳格な菜食主義に変えヨガの学びをさらに深く掘り下げていく。ジヴァムクティヨガの創設者、シャロン・ギャノン師とデービッド・ライフ師のもとで学び、2009年にジヴァムクティ・ティーチャートレーニングを卒業。毎年、数か月間をNYのシヴァムクティヨガセンターにて学び、数少ないシニアティーチャーであるルース師の教えの下でヨガの学びを追及し続けている。2011年にジヴァムクティヨガ アドバンスティチャーの認定を受け、現在は世界各地でヨガを指導。 日本人の父と韓国人の母をもち、幼少期より日本、韓国、アメリカで生活をした経験から3か国語を操り「ヨガ通訳」としても活躍。 海外の講師のワークショップをはじめ、ケンハラクマ、chamaなどの日本人講師の海外での活動もサポートしている。ヨガの普及を目的とした組織「Satsang Events」を立ち上げ、世界の講師のワークショップを企画・運営する活動も行う。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中