月曜日編

標準

皆様

こんにちは
成田のラウンジでブログ書いてます

日曜日編にあまり上手く説明できていませんでしたが
土曜日は9時からチャンティング始まり、日曜日の朝7時半まで続いていました。
途中で寝たり、おきたり、踊ったり、歌ったり、泣いたりという
相変わらずすごい感じでした。寝てないです(地獄のミサワ風)

日曜日の夜は朝3時半に終わり、追い出されたのでテントに戻り
少し仮眠、そして朝ご飯へ。
パンケーキの日じゃないと知っていてもついつい期待してしまう
オメガフード。普通にスクランブルトーフでした。

またりとしてから最後のチャントへ
最後にはシャムダス+オールスター!
全員集合で楽しかったです。
yesterdayの替え歌でラデ・シャムを歌った時には
爆笑してしまいました。

baby

そしてサプライズで5歳ぐらいの子が歌っていました
キルタン・ワラーの新しい星
どの業界でも同じですがこれから次世代がどんどん盛り上げていくのではないでしょうか?

とんぼ

トンボを見かけたので写真をとってみました。
どこか分かるかな?

そして夜には市内に入って

samsara

見てきました samsara
2012年見たい映画のリストに入っているこの映画は
人という存在、輪廻、カルマ、色々と考えさせられました。
たまに日本の映像が写るんですが少し笑えます。
是非ともみてください!

samsara

映画館の写真。
ガラガラでびっくりしました。

家に戻ったら真夜中近く
荷物はまとまってない。。。
明日11:40amの飛行機。。。
どうなることやら。

広告

tomo について

ジヴァムクティヨガ アドバンスティーチャー。 1980年生まれ。 韓国にて役者として活動していたころ、はじめてヨガを体験し、2006年ジュールス・フェブレとの出会いによって本格的にジヴァムクティヨガへの道へ。 以降、食生活だけではなく、ライフスタイルを完全に厳格な菜食主義に変えヨガの学びをさらに深く掘り下げていく。ジヴァムクティヨガの創設者、シャロン・ギャノン師とデービッド・ライフ師のもとで学び、2009年にジヴァムクティ・ティーチャートレーニングを卒業。毎年、数か月間をNYのシヴァムクティヨガセンターにて学び、数少ないシニアティーチャーであるルース師の教えの下でヨガの学びを追及し続けている。2011年にジヴァムクティヨガ アドバンスティチャーの認定を受け、現在は世界各地でヨガを指導。 日本人の父と韓国人の母をもち、幼少期より日本、韓国、アメリカで生活をした経験から3か国語を操り「ヨガ通訳」としても活躍。 海外の講師のワークショップをはじめ、ケンハラクマ、chamaなどの日本人講師の海外での活動もサポートしている。ヨガの普及を目的とした組織「Satsang Events」を立ち上げ、世界の講師のワークショップを企画・運営する活動も行う。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中