ナマステ

標準

ポーチから見えるフラミンゴが何度もきになって
再度写真を取ってみました。

なんでフラミンゴなんだろう。。。

おいといて、

今日も1日が終わりました。

今日のお話で面白かったのはデイビッド先生の音楽の話。
ジヴァムクティヨガでは音楽をかけてノリノリでクラスをするのですが
そのプレイリストの作り方や選択方法等
勉強になりやした。
(最近、こういうサワリだけなのじゃなくてもうちょっと具体的に書いた方がいいのか
悩むのですがどっちがいいんでしょうね?コメント欄に案を記入して頂ければありがたやーー)

最近音楽と無音の割合がすごく偏ってるので10月には
音楽をガンガンかけるクラスしますか
でも自分のプレイリストって結構 え? とかなっちゃうプレイリストです。
いい意味+悪い意味で え? ってなっちゃいます
楽しみに。

だってwarrior 1のポーズ中にチャゲアスが流れると、笑っちゃうでしょ?

サンドイッチ

フムス、アボカド(笑)、トマト(笑)、レタス(新!)、ビーガンマヨネーズサンドです。
リピート率高い!

ちなみにーーー
凄い美味しかったです。
もぐもぐ

広告

tomo について

ジヴァムクティヨガ アドバンスティーチャー。 1980年生まれ。 韓国にて役者として活動していたころ、はじめてヨガを体験し、2006年ジュールス・フェブレとの出会いによって本格的にジヴァムクティヨガへの道へ。 以降、食生活だけではなく、ライフスタイルを完全に厳格な菜食主義に変えヨガの学びをさらに深く掘り下げていく。ジヴァムクティヨガの創設者、シャロン・ギャノン師とデービッド・ライフ師のもとで学び、2009年にジヴァムクティ・ティーチャートレーニングを卒業。毎年、数か月間をNYのシヴァムクティヨガセンターにて学び、数少ないシニアティーチャーであるルース師の教えの下でヨガの学びを追及し続けている。2011年にジヴァムクティヨガ アドバンスティチャーの認定を受け、現在は世界各地でヨガを指導。 日本人の父と韓国人の母をもち、幼少期より日本、韓国、アメリカで生活をした経験から3か国語を操り「ヨガ通訳」としても活躍。 海外の講師のワークショップをはじめ、ケンハラクマ、chamaなどの日本人講師の海外での活動もサポートしている。ヨガの普及を目的とした組織「Satsang Events」を立ち上げ、世界の講師のワークショップを企画・運営する活動も行う。

1件のフィードバック »

  1. SECRET: 0
    PASS:
    おススメのmusic是非、のせてください(^ε^)♪
    自分のプレイリストって、結構ジャンルが決まってて…
    無難に、ambientになってしまう系(´_`。)
    参考にしたいでーす!

  2. SECRET: 0
    PASS:
    確かにw1の時にチャゲアスはうける。
    でも、楽しそう‼
    10月のクラスたのしみにしてます。
    ブログは詳しく書いてくれた方が読んでて為になるので、お願いします。
    後、アボガド食べ過ぎですね(笑)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中